- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
出版社内容情報
はじめて人を指導することになった、新任リーダーは、リーダーという役目を果たすために何を身につけていけばいいのだろうか。
【著者紹介】
中小企業の賃金・人事コンサルティング会社「イーティパーソナルセンター」代表取締役。所在地は大阪北区。セミナーやコンサルは大阪/奈良/京都/兵庫/和歌山/岡山/名古屋/東京等で行う。『はじめての賃金管理100問100答』『はじめての人事考課100問100答』『一人前社員の新ルール』著者。
内容説明
部下を持ったら知っておきたい7つの技法。ほんのちょっとの工夫ですぐれたリーダーになれる。「仕事を教える」「人を動かす」「チームをまとめる」「計画立案」など、77のノウハウを収録。
目次
第1章 “1つ目の道具”「指示」をする技術編
第2章 “2つ目の道具”「ミーティング」の技術編
第3章 “3つ目の道具”「ものの見方」を変える技術編
第4章 “4つ目の道具”計画を立てる技術編
第5章 “5つ目の道具”教える技術編
第6章 “6つ目の道具”上司を動かす技術編
第7章 “7つ目の道具”チームをまとめる技術編
著者等紹介
黒川勇二[クロカワユウジ]
株式会社イーティパーソナルセンター代表取締役社長。昭和28年生まれ。武蔵野美術大学修士課程卒業。異色の人事コンサルタント。グループ会計事務所の顧問先におけるコンピューター給与システム等への関与から賃金・人事の相談にかかわるが、バブル期の人材不足を中心とする「人の問題」の急激な増加とともに、平成3年に賃金・人事専門のコンサルティング会社(株)イーティパーソナルセンターを設立。また平成5年には、全国的な人事・労務の指導機関である日本人事総研グループの設立にも当初から関わり、加盟ののち現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かわうそ
ゆきを
中島直人
torachan
T-hiro
-
- 電子書籍
- 神様のミスで異世界にポイっとされました…
-
- 和書
- 戦争と広告 潮文庫