出版社内容情報
机の上がぐちゃぐちゃ、引出しの中もぐちゃぐちゃ、足元を見るとものが散乱している、そんな環境の中で仕事をしていると、なかなかはかどらない。それを改善するための実践的なノウハウを教える1冊。
1項目を2ページか4ページ 図版を豊富に入れる 横書き 簡単にスラスラ読める。
【著者紹介】
大学卒業後7年間の商社勤務を経て(株)イトーキに入社。以来2004年まで同社ファイリング研究室のコンサルタントとして民間企業を中心に、各種団体、学校、病院、地方自治体、宗教法人、海外の日系企業など数多くの現場に入り、ファイリング・システムの導入や維持管理指導、各種文書管理のコンサルティングや調査などを手がける。現在は独立し、大手の企業のみならず中小企業や個人事務所へのファイリングの導入指導・研修、及び一般家庭への整理収納分野にも活動の場を広げている。ファイリング・デザイナー1級、整理収納アドバイザー1級、診療情報管理士、文書情報管理士
内容説明
書類が山積み、デスクトップがファイルだらけ、なかなかモノが見つからない。時間のロス、仕事の失敗、イライラの原因に。「整理・整頓」するだけで、仕事が驚くほどはかどる。
目次
1 片づけができる人は仕事もできる
2 片づけのキホンを知ろう
3 「机のまわり」を片づけよう
4 「書類」を片づけよう
5 「カタログや本」を片づけよう
6 「パソコンの中」を片づけよう
7 「身のまわり」を片づけよう
8 「忙しい仕事」を片づけよう
9 片づけを「習慣化」しよう
著者等紹介
小野裕子[オノヒロコ]
ファイリング・コンサルタント、クラター・オーガナイザー(整理・収納をプロの視点からアドバイス)、日本秘書協会認定講師。岡山県倉敷市出身。大学卒業後7年間の商社勤務を経て、(株)イトーキに入社。現在は独立し、2008年~2009年まで浜松大学の非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
勝部守
れんきゅう
アンディ・ワイス
【読書感想】みつけん
ぴり辛