出版社内容情報
整理の基本をおさえ、3週間で整理istとしての心構えと習慣を得て、一生リバウンドしないぐらい精神的・物理的・時間面で無理がなく、今後の環境変化にも応用できずっと身の回りがストレスなく整理された状況でいられるような「一生つかえる整理力」を手に入れられる。
【著者紹介】
株式会社林原入社。グループ会社のカバヤ食品の商品開発部にてチョコレート部門の新ブランドの立ち上げを行い、マーケティング、商品開発からCM制作までを担当。その後、COOPにスカウトされ、商品部にて日配食品や水産バイヤー、企画室室長などを歴任後退職。フードコーディネーター、フードプロデュサーとして食品メーカーや外食チェーン店における商品企画やメニュー開発のフリーコンサルタントとして活動後、 整理ist としての活動を新たに開始。 一方で、音楽プロデューサーとして様々なアーティストのコ ンセプトプロデュースや楽曲制作、人材育成に関わっています。
内容説明
すぐ捨てなくていい。掃除嫌いなままでいい。無理がないから、一生リバウンドしない“整活”力を3週間トレーニングで身につける。
目次
第1章 整理のキホン
第2章 整理収納片づけを正しく知る
第3章 整理のメリット
第4章 整理アタマを作る1週間
第5章 ストレスのないシンプル整理術
第6章 整理を試してみる1週間
第7章 完成された収納とは“思いやり収納”
第8章 片づけは1分をどう考えるかです
第9章 書類・机・情報の整理術
第10章 身の回りを整理収納してみる1週間
第11章 ある社員のデスクのビフォー&アフター
著者等紹介
佐藤亮介[サトウリョウスケ]
ロハスカタス代表。整理ist。東洋大学社会学部卒業。(株)林原→カバヤ食品(株)→COOPにおいて商品開発、バイヤーのサラリーマン後、フードコンサルタントとして活動。その後、整理istとしての活動も新たに開始。岡山を拠点に全国の個人宅に加え、50社以上のオフィスや店舗の整理をコンサルティング。年間80~100件の講演や研修をこなしている。テレビやラジオに多数出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パフちゃん@かのん変更
ごへいもち
ダンスにホン!ころりん
entya
まゆまゆ
-
- 和書
- 詳説ライツ・オファリング