内容説明
ビジネスは代金決済があってはじめて成立する。そしてその代金決済では、手形・小切手が、現金よりも手軽で便利に扱えるために広く利用されている。しかし、その反面、手形や小切手の取扱いで、ちょっとしたミスを犯すことによって、大変な事故につながることもある。本書は、そんなトラブルに発展しないために、そのルールを図解をまじえてわかりやすく解説したものである。
目次
第1章 手形・小切手これだけ基礎知識
第2章 約束手形振り出しのチェックポイント
第3章 手形の裏書・割引・貸付のチェックポイント
第4章 手形を受け取るとき、取り立てるときのチェックポイント
第5章 不渡りにはどう対処すればいいのか?
第6章 こんな手形トラブルにはどう対処すればいいのか?
第7章 小切手の取扱いにはどんなことに注意すればいいのか?
著者等紹介
石橋忠文[イシバシタダフミ]
早稲田大学政治経済学部政治学科卒。弁護士。横浜弁護士会副会長。主な業務:民事、家事、刑事、少年事件全般。破産、個人再生、任意整理。会社法務、医療過誤、労働事件。遺言書作成、相続。離婚。交通事故。損害賠償。貸金。借地借家、不動産売買。訴訟、調停、保全処分、強制執行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Eat Your Age
-
- 電子書籍
- 【フルカラー】俺が…百合!?2 トライ…