「あの人の下で働きたい」と言わせるリーダーシップ心理学―なぜか部下が納得するNLP理論によるコーチング心理学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 198p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784756907103
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C2034

内容説明

リーダーシップとは、対人コミュニケーションの一部です。あなたの言動を少し変えただけで、人々の動きが変わります。したがって、リーダーシップは持って生まれた能力ではなく、リーダーが習得するべきスキルなのです。本書では、リーダーシップの基本的な考え方をリーダーシップ理論より、リーダーシップ発揮の方法論をNLP(神経言語プログラミング)という心理学を使って解き明かします。そして、リーダーシップの考え方とその発揮の仕方の統合を図っています。

目次

第1章 リーダーとは
第2章 好かれるリーダー、嫌われるリーダー
第3章 リーダーシップの源泉
第4章 聞き方が上手いリーダー、下手なリーダー
第5章 叱り方の上手いリーダー、下手なリーダー
第6章 やる気にさせるリーダー、やる気を失わせるリーダー
第7章 評価の上手いリーダー、下手なリーダー
第8章 部下育成の上手いリーダー、下手なリーダー
第9章 部下の能力を引き出すリーダー、引き出せないリーダー

著者等紹介

菅谷新吾[スガヤシンゴ]
1956年生まれ。東京都出身。東海大学海洋学部卒。(株)箱根観光、(株)ビジネスコンサルタントを経て独立。現在、シーズ・コンサルティング株式会社取締役社長。米国NLP協会公認神経言語プログラミングマスタープラクティショナー
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

buaabu

0
●部下は上司のあなたに従っているのではなく、あなたの“役職”に従っているだけ ●返報性の法則 ●ペーシング(身体・言葉や話し方・考え方や感情) ●ペーシング後のリーディング ●リーダーは聞くことが苦手(①聞く姿勢②アイコンタクト③うなずく④相槌を打つ⑤リフレクティング⑥要約する⑦質問する⑧口を挟まない) ●期待の法則~部下のやる気を引き出す ●動機付け理論 ●4つの指摘方法(①肯定的指摘②修正的指摘③情報提供指摘④質問的指摘) ●コーティング=質問によって部下を考えさせ、自ら結論が出せるように援助すること2015/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/125708
  • ご注意事項

最近チェックした商品