内容説明
本書を読めば、どんどんたまるファイルをフォルダに分けて整理したり、保存のついでに整理したり、たまには大掃除をしたりと、日々の作業で取り入れられる工夫を中心に、パソコンの記憶装置を整理整頓するコツがわかる。
目次
第1章 データの収納場所いろいろ(記憶装置/ドライブって何?;フォルダ/ファイルって何? ほか)
第2章 ファイルやフォルダを整理整頓(思いどおりにフォルダを作る;ファイルやフォルダの名前 ほか)
第3章 どんなソフトでも迷わない保存&読み込み(マメさがユーザーを助ける、上書き保存;便利だが増やしすぎに要注意、名前を付けて保存 ほか)
第4章 大事なもの&不要なものを整理整頓(表示方法の工夫でアイコンを整理整頓;たまにはハードディスクを大掃除 ほか)
著者等紹介
伊藤華子[イトウハナコ]
テクニカルライター@2人のワンパク坊主を楽しく子育て中。ソフト会社でプログラマー、インストラクターとして5年弱勤務した後、フリーランスとして独立し、SOHO歴は10数年。小学校教諭の免許とプログラマーとしてのキャリアを生かし、専門的なことがらをわかりやすい言葉で書くのが使命と考えている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 読みがたり愛媛のむかし話