アメリカ美術叢書<br> 夢見るモダニティ、生きられる近代―アート・社会・モダニズム

個数:

アメリカ美術叢書
夢見るモダニティ、生きられる近代―アート・社会・モダニズム

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月30日 20時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 218p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784756617491
  • NDC分類 702.5
  • Cコード C0071

出版社内容情報

エイキンズの描く「機械の眼」リアリズムに、

ニューヨーク・ダダが夢見たモダン・アートに、

国吉康雄の描くプリミティヴな子どもたちに、

イサム・ノグチの造形する社会的表象に、

大恐慌時代に追求されたアメリカン・シーンに、

美術と社会の重なりあう円環を解きほぐし、

アメリカ美術の精華を探る!

プロローグ アメリカ美術のモダン・タイムス  田中正之

第1章 トーマス・エイキンズと「機械の眼」──モダニティとしての写真的視覚  小林剛

第2章 ニューヨーク・ダダからソシエテ・アノニムへ──芸術の自由・平等・普遍の希求  平芳幸浩

田中 正之[]
武蔵野美術大学美学美術史教授/西洋近現代美術史

小林 剛[]
関西大学文学部総合人文学科教授/アメリカ美術史

平芳 幸浩[]
京都工芸繊維大学准教授/近現代美術史

瀧井 直子[]
武蔵野美術大学造形文化非常勤講師/アメリカ美術史

内山 尚子[]
お茶の水女子大学大学院博士後期課程/近現代美術史

石井 朗[]

内容説明

エイキンズの描く「機械の眼」リアリズムに、ニューヨーク・ダダが夢見たモダン・アートに、国吉康雄の描くプリミティヴな子どもたちに、イサム・ノグチの造形する社会的表象に、大恐慌時代に追求されたアメリカン・シーンに、美術と社会の重なりあう円環を解きほぐし、アメリカ美術の精華を探る!

目次

プロローグ アメリカ美術のモダン・タイムス
第1章 トーマス・エイキンズと「機械の眼」―モダニティとしての写真的視覚
第2章 ニューヨーク・ダダからソシエテ・アノニムへ―芸術の自由・平等・普遍の希求
第3章 国吉康雄とアメリカン・フォーク・アート
第4章 芸術の社会性を求めて―イサム・ノグチによる労働者としてのジャーナリスト表象
第5章 大恐慌時代のアメリカ美術―アメリカン・シーン、リージョナリズム、モダニズム
エピローグ 近代社会のユートピアとディストピア

最近チェックした商品