出版社内容情報
初期近代ヨーロッパでは、ポルノグラフィは、性的に興奮させる扇情的な作品ではなかった。ポルノグラフィは、既存の政治的、宗教的体制を批判する手段だったのだ。本論集は、アレティーノからマルキ・ド・サドまで多彩な作家、芸術家を読み解きながら、ポルノグラフィが、ルネサンス、科学革命、啓蒙主義、フランス革命といった〈近代〉の主要な転換点と密接なかかわりがあったことを暴き出したることを知のアルケオロジーの成果である。
序 章 猥褻と近代の起源、一五〇〇年から一八〇〇年へ リン・ハント
第 部 初期の時代における政治的文化的意味
第1章 イタリア・ルネサンスにおける人文主義、政治、ポルノグラフィ ポーラ・フィンドレン
第2章 ポルノグラフィの政治学
――『娘たちの学校』 ジョウン・ドジャン
第3章 時に王錫は王錫でしかないこともある
――王政復古期イングランドのポルノグラフィと政治 レイチェル・ウェイル
第 部 哲学的形式的特質
第4章 ポルノグラフィの唯物論的世界 マーガレット・C・ジェイコブ
第5章 一八世紀フランスのポルノグラフィにおける真実と猥褻語 リュシエンヌ・フラピエ=マジュール
第 部 一八世紀の恵まれた条件
第6章 リベルタン売春婦
――マルゴからジュリエットにいたるフランスのポルノグラフィにおける売春 キャスリン・ノーバーグ
第7章 啓蒙主義時代のイギリスにおけるエロティックな幻想と男性のリベルタン思想 ランドルフ・トランバック
第8章 一七世紀から一八世紀にかけてのオランダ共和国における政治とポルノグラフィ ヴェイナント・W・メインハルト
第9章 ポルノグラフィとフ
文学的、視覚的実践としての、そしてまた
理解のためのカテゴリーとしてのポルノグラ
フィは、西欧近代の長期にわたる出現と同時
に――そしてそれに付随して――成立した。
実際ポルノグラフィは、西欧近代が出現する
さいの主要な契機のほとんど、つまり、ルネ
サンス、科学革命、啓蒙主義、フランス革命
と関連がある。ポルノグラフィの作家や版画
家は、西欧を形成する発達段階の暗部をなす
いかがわしい世界、すなわち異端者、自由思
想家、リベルタン(libertin[放蕩者])の世
界から登場した。このために、近代文化にお
けるポルノグラフィの位置づけや機能を理解
するためには歴史的な視点が不可欠となる。
ポルノグラフィは、既定の事実ではなく、そ
れぞれの時代にくりひろげられた、作家、画
家、版画家と、スパイ、警官、聖職者、役人
との間のさまざまな闘争によって規定された
ものであった。したがって、その政治的、文
化的意味は、ポルノグラフィが思想、表象、
規制のカテゴリーとして出現してきたことと
切り離すことはできない。
ポルノグラフィの歴史の決定版
内容説明
アレティーノからマルキ・ド・サドへ。フマニスムからフランス革命へ。ルネサンスから近代にいたるエロティックなるものの表象を追い、猥褻とその社会的相貌の変容と文化的意義を探る。
目次
猥褻と近代の起源、一五〇〇年から一八〇〇年へ
第1部 初期の時代における政治的文化的意味(イタリア・ルネサンスにおける人文主義、政治、ポルノグラフィ;ポルノグラフィの政治学―『娘たちの学校』;時には王錫は王錫でしかないこともある―王政復古期イングランドのポルノグラフィと政治)
第2部 哲学的形式的特質(ポルノグラフィの唯物論的世界;一八世紀フランスのポルノグラフィにおける真実と猥褻語)
第3部 一八世紀の恵まれた条件(リベルタン売春婦―マルゴからジュリエットにいたるまでのフランスのポルノグラフィにおける売春;啓蒙主義時代のイギリスにおけるエロティックな幻想と男性のリベルタン思想;一七世紀から一八世紀にかけてのオランダ共和国における政治とポルノグラフィ;ポルノグラフィとフランス革命)
著者等紹介
正岡和恵[マサオカカズエ]
成蹊大学文学部英米文学科教授
末広幹[スエヒロミキ]
東京都立大学人文学部英文専攻助教授
吉原ゆかり[ヨシハラユカリ]
筑波大学文芸・言語学系専任講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。