洋服の歴史

個数:
  • ポイントキャンペーン

洋服の歴史

  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2025年11月01日 12時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 184p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784756259561
  • NDC分類 383.1
  • Cコード C0071

内容説明

古代から1950年代までのヨーロッパの服装史を、忠実な美術史的資料に基づく685点の挿絵で解説。

目次

古代エジプト1
古代エジプト2 近隣民族
古代エーゲ海
古代ギリシア
イタリア1 古代エトルリア
イタリア2 古代ローマ
ビザンツ帝国
中世1 ロマネスク様式
中世2 ゴシック様式
ルネサンス1 イタリアのファッション
ルネサンス2 ドイツのファッション
ルネサンス3 スペインのファッション
バロック
フランス摂政時代
ロココ
ルイ16世時代
ディレクトワール様式
アンピール様式
19世紀1 ロマン主義
19世紀2
19世紀3
19世紀4
20世紀1
20世紀2 スポーツウェア
20世紀3
20世紀4
20世紀5

著者等紹介

長谷川圭[ハセガワケイ]
高知大学卒業。ドイツ・イエナ大学修士課程修了(ドイツ語・英語の文法理論を専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

やすらぎ

143
社会再生のために重要な衝動は芸術から生まれる。著者はその思いで執筆し、衣装史の決定版書籍として12カ国以上に翻訳された。時代とともに移りゆく様式。気候により姿を変える衣服。およそ700のカラーイラストが描かれ、洋服の変遷が分かりやすい。この分野に長けている人は感性をくすぐられるだろう。古代エジプトから始まり、すでに鮮明に装飾されている。美の意識は遥か以前から芽生えていたのだろう。儀式や戦闘の服が多様になり、紀元前が過ぎてルネサンス、バロックと芸術性が増していく。個人的にはルイ16世時代が豪華でお気に入り。2025/09/07

りらこ

25
民俗学的に価値の高い資料である。 ということを抜きにして、洋服の歴史を古代エジプトから ずっと辿ることで、私たちは自分の身を包むもの=服に対して、いかに様々な意味を持たせてきたのかということがわかる。 また身分制のあった時代、ファッションは支配階級がその力を誇示するために利用され、そこからまた流行も生まれたこともわかる。 時々見知った顔が、肖像画から抜け出してきて 「これはどうだ」と示威的にこちらを見つめていたり 「どうかしら」と澄ましていたりするのを見つけるのも楽しい。2025/10/12

つちっち

8
可愛らしい表紙が新刊コーナーで目に映り借りてきました。ファッションには無頓着なのだけど、古代エジプトから20世紀に至るまでの洋服のイラストは、見ているだけでも楽しいですね。ここで紹介しているのはヨーロッパの「洋服の歴史」ですが、1910〜20年代のイラストをみていると、まさに大正浪漫。ヨーロッパからしたらそんなの、ただの猿真似なんだろうけど、このあと日本が歩む歴史が違っていたら…なんて、しがないことを考えてました。2025/10/04

水蛇

5
表紙だけでもう素通りできない…人類学者の集大成の服飾史が復刊。わりと大判でディテールも見やすい。1ページに8パターンのルックがあって下に短い解説が添えられてるからさいしょはものたりないと思ったけど、後半にちゃんと充実した解説が載ってていくらでも読んでいられる。気候やライフスタイルへの応答としての機能をベースに、社会が作ったビューティースタンダードとアーティストたちの意匠のレイヤーケーキが服なんだよね。わたしは機能性はどうでもよくて思想100%の服が好きなので何回か夢を見てる気分になれた。2025/10/09

kaz

1
それぞれをその時代の典型と考えて良いのかどうか悩むところだが、西洋絵画を眺める際の参考にはなる。図書館の内容紹介は『デンマークの女性文化人類学者が1954年に発行し、12か国以上の言語で翻訳されたヨーロッパ服装史の名著。古代から1950年代までのヨーロッパの服装史を、忠実な美術史的資料に基づく685点の挿絵で解説する』。 2025/10/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22807981
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品