子どもの脳と心がぐんぐん育つ絵本の読み方選び方

個数:

子どもの脳と心がぐんぐん育つ絵本の読み方選び方

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月15日 19時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784756254382
  • NDC分類 019.5
  • Cコード C0095

出版社内容情報

毎日たったの10分!絵本を読み聞かせるだけ。4万人の体験者が実感!親子で自己肯定感が上がる、魔法のメソッド。

絵本を毎日10分読み聞かせるだけで、子どもの能力がぐんぐん上がり、読んであげる大人の自己肯定感も高まる魔法のメソッド。自身も絵本で子育ての悩みを乗り越えた著者が、子どもの脳と心が育つ、絵本の読み方と選び方を紹介します。日本を代表する脳神経外科医である、篠浦伸禎先生監修のもと、脳科学的な観点からの読み聞かせの効果も解説。実際にメソッドを体験した受講者の奇跡のエピソードも多数紹介しています。巻末に年齢別、読み聞かせにおすすめの絵本120冊、おかあさんにおすすめの絵本20冊を掲載。

第1章 脳を育てる絵本の読み方
第2章 絵本が育む心の力=EQ
第3章 絵本を読むだけで自己肯定感が上がる
第4章 読み聞かせに適した絵本の選び方
第5章 読み聞かせの困ったを解決!Q&A

収録エピソード/文字を教えていない4歳の息子から、突然お手紙のプレゼント!/泣き虫だった息子がクラスのリーダーに!/恐竜図鑑の読み聞かせで、言葉の遅れが気にならなくなった!/発達障がいかもと言われていた娘に、絵本の読み聞かせを続けたところ、グレーゾーンではないという診断に変化!/絵本で育てられ、耳が聞こえなくても会話可能に ほか

内容説明

毎日たった10分!絵本を読み聞かせるだけ!親子で自己肯定感が上がる魔法のメソッド。

目次

第1章 脳を育てる絵本の読み方(絵本が子どものIQを上げる理由;IQ121以上の子どもは精神的にも落ち着いている ほか)
第2章 絵本が育む心の力=EQ(豊かな人生を歩む上でEQ力は不可欠;3000万語の格差。お母さんがかける言葉の量と質が重要 ほか)
第3章 絵本を読むだけで自己肯定感が高まる(「読んだ後に子どもをほめる、認める」の効果;ほめる、認めることが才能を伸ばす ほか)
第4章 読み聞かせに適した絵本の選び方(読むべき絵本を選ぶための7つのポイント)
第5章 読み聞かせの困ったを解決!Q&A(読み聞かせるお子さんの年齢に関する相談;読み聞かせる絵本の内容についての相談 ほか)

著者等紹介

仲宗根敦子[ナカソネアツコ]
親と子のしあわせな未来をつくる、絵本の読み聞かせ方を指導する、一般財団法人「絵本未来創造機構」代表理事

篠浦伸禎[シノウラノブサダ]
都立駒込病院脳神経外科部長。東京大学医学部卒業後、富士脳障害研究所、東京大学医学部付属病院、茨城県立中央病院、都立荏原病院、国立国際医療センターなどで、脳外科手術を行う。1992年、東京大学医学部で医学博士号を取得。同年、シンシナティ大学分子生物学部に留学。帰国後、国立国際医療センターなどで脳神経外科医として勤務。2000年より都立駒込病院脳神経外科医長。2009年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品