茶の本

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

茶の本

  • ウェブストアに52冊在庫がございます。(2024年04月27日 06時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 256p/高さ 17cm
  • 商品コード 9784756252807
  • NDC分類 791
  • Cコード C0070

内容説明

“美のカリスマ”岡倉天心が世界にアピールした日本人の本当の美意識。「美の本源」「芸術の本質」「人生の本義」を教えてくれる一書。

著者等紹介

岡倉覚三[オカクラカクゾウ]
岡倉天心。1862年~1913年。越前福井藩士の次男。横浜生まれ。明治期美術界の先覚的指導者。10歳頃から漢学、英学を学び、東大に進んで政治学、理財学を専攻、在学中に師フェノロサと親交をむすぶ。文部省入省後、フェノロサらとともに、衰退していた日本文化の再興をはかる中、絵画界の刷新に努める。欧州に美術視察ののち、東京美術学校(現・東京芸大)の創立に関わり、校長に就任。多くの優れた画家を育てた。同校長辞任の後、横山大観、下村観山ら門下生を率いて日本美術院を創立し、日本画の改革を提唱。ボストン美術館東洋部長。著書を通じて、東洋文化の優秀性を称揚

大川裕弘[オオカワヤスヒロ]
1944年千葉県松戸市生まれ。1969年写真家高橋克郎氏に師事。1979年大川写真事務所を設立。以降、フリーランスフォトグラファーとして、広告写真および女性誌を中心とした雑誌媒体で活動。日本広告写真協会(APA)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

104
岡倉天心の茶の本。大川裕弘の写真が美しいピクチャーブック。陰翳礼讃、いきの構造と共にバイインターナショナルのこのシリーズは、いずれも素晴らしい。茶の本は昨年文字だけで読んだが、この本では一部の文章をハイライトして抜粋していて、とても読みやすい。茶道は、宋の時代に極められ、老荘の思想に裏打ちされている。写真の多くは、中国浙江省杭州の径山萬壽禅寺で撮影された。そこは茶道の発祥の地とされている。「茶道一切の理想は、人生の些事の中にでも偉大を考えるという禅の考えから出たものである」東洋思想の体現が茶道なのである。2022/04/04

momogaga

46
有名な本だ。様々なところで目にしたり、聞きかじってきた。読始めるとこれまでの印象は、全て消え去ってしまった。こころを静めて読むことの大切さを教えてくれます。2020/03/08

たかこ

30
岡倉天心の「The book of tea」は、1906年に西洋に日本文化を紹介するものとして英語で書かれた。その訳本はいろいろあり、何人もの訳本を読んでいるが、どれも難しく真髄を理解するには程遠い。この茶の本では、大川裕弘さんの写真がとても綺麗で理解の手助けをしてくれた。「人は己を美しくして始めて美に近づく権利が生まれるのであるから」茶道をしていると美にふれることが多い。ただその美を定義することは難しい。見目形が美しい、そんな単純なものではなく、欠けたもの「不完全なもの」に美を見出す。自分の感覚が頼り。2022/01/22

ひめぴょん

16
茶道の要義は「不完全崇拝」。美を見出さんが為に美を隠す術。茶の歴史・文化について文章と写真で伝える本。凛とした美しい写真と言葉に心がきりりとなりました。 茶と禅と道教は密接な関係にある。禅道は道教と同じく相対を崇拝する。真理は反対なものを会得することによってのみ達せられる。 茶人に第一必要な条件の一は 掃き、拭き清め、洗うことに関する知識。利休が求めたものは清潔の実ではなくて美と自然とであった。 真の美は只「不完全」を心の中に完成する人によってのみ見出される。 喜びにも悲しみにも花は不断の友。 宗教におい2024/02/19

33 kouch

12
全ての写真が本当に美しい。Kindleでなくipadの大画面で読んだ。読んだというよりは鑑賞した。別の本でしっかりと茶の本を読み込んでいたのでこの本では内容以上に美しい小物、風景そして文章でさへ「律」を愉しみながら読めた。岡倉天心の抱く東洋の美学をより深めたい方にはお勧めしたい1冊。2023/01/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15024007
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。