ここちいい文字―ロゴタイプや書体のデザイン手法 The Pleasures of Typography

個数:

ここちいい文字―ロゴタイプや書体のデザイン手法 The Pleasures of Typography

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月12日 21時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 302p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784756248442
  • NDC分類 727.8
  • Cコード C3070

内容説明

ここちいい文字のデザイン手法とは。120余の実例で文字の深淵を探る。

目次

01 印象ある字体 Logotypes that Make an Impression(きっちり;ゆらり ほか)
02 表情ある書体 Fonts with Expression(雨あがり;てがみ ほか)
03 質感ある文字 Characters with Texture(木;土 ほか)
04 空間での文字 Letters&Characters in Space(RE;ECO2 ほか)

著者等紹介

高橋善丸[タカハシヨシマル]
グラフィックデザイナー。タイポグラフィーを中心とした、湿度ある視覚コミュニケーション表現を探求している。チューリッヒデザイン美術館、ハンブルク美術工芸博物館、他国内外の多数の美術館に作品が収蔵されている。主な受賞に、ニューヨークADC銀賞、HKデザインアワード銀賞、他国内外での受賞多数。株式会社広告丸主宰。大阪芸術大学教授(デザイン学科長)、日本グラフィックデザイナー協会、日本タイポグラフィ協会、東京タイプディレクターズクラブ、ニューヨークタイプディレクターズクラブ、DAS、各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

がっちゃん

2
なぜか読めてしまう不思議さ。資料としておいておきたい。2017/02/08

skr-shower

1
他地区図書館本。何を意図してデザインするか、解説付きでうれしい。あの装丁にはこんな考えが!がたくさんありました。2023/10/21

ヱマ。

1
解説は本当に分かりやすい。コンセプトとか、何を意図してデザインしたかも丁寧に教えてくれている。でも、じゃあ出来る?って言われたら、私は“NO”と答える。それくらいコンセプトもやり方も分かるけど、そこまでの思考のジャンプ、飛躍が出来ない。帯には「ロゴタイプや書体 ここちいい文字のデザイン手法とは」って書かれているけど、それをインプットした所で即座には出せない難しさがある。癖文字とかロゴタイプって言えばある程度聞こえはいいが、この領域に達するのは難しい。参考資料として手元に置いておくのはオススメ。2019/04/23

シエル

1
変形なのに心地よく、しかも個性的で美しい書体の数々。書体に個性を出しても許され、なおかつ自己のカラーを保つ才能がスゴイ。2016/12/27

お魚くわえたザサエさん

1
読み方が分かりつつ、印象的なデザインをいかに保つのかがよくわかる。2016/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11247749
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。