内容説明
チラシ・名刺・年賀状・ショップカード…最低限のレイアウトのルールから色や文字の使い方まで!おサルといっしょにたのしく学べる。お手軽入門書!
目次
1 レイアウト(たのしそう?まじめそう?は、大きさで表せる!―大きさを調整する;関係するものは近くに置こう!―文字・図・写真をまとめる ほか)
2 文字(まじめ、元気、かわいい…形で印象が変わる!―文字を選ぶ日本語編(和文書体)
種類別に使いどころがある―文字を選ぶ英語編(欧文書体) ほか)
3 色(思い通りの色を表現しよう!―イメージに合わせた色を選ぶ;すべての色は、3つの色からできている!?―色のしくみ ほか)
4 実践編(名刺;ショップカード ほか)
著者等紹介
矢野りん[ヤノリン]
北海道足寄町うまれ。女子美術大学芸術学部卒。Baidu Inc.でデザイナーとして事業のデザイン・マネジメント。専門分野はユーザーインターフェースのデザインとコンテンツ開発。ふたりの子供の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かなばる
17
「サルでもわかる」は言い過ぎにしても(笑)、イラストや図が豊富で基本からわかる。また、用途(名刺やチラシ、Tシャツまで)ごとに具体例があるのはよかった。2024/02/16
スプリント
4
デザインについてお猿さん並みの知識しか持っていませんが楽しめました。タイトルに偽りなしです。2015/07/16
ゴ
3
本当にレイアウトの基本のキから載っててわかりやすい!!後半には少しですがプロダクトデザインのことも。プロが読むにはもちろん物足りない内容なのでしょうが入門書にはぴったりだなあという印象。手元に置いておきたい一冊。2017/08/05
ハパナ
1
配置や色の組み合わせ、フォントのイメージなどを簡潔に説明してあります。 なにかにつけ知っておくと便利ですね。2015/11/30
藻々
1
図書館で借りました。図解付きでわかりやすいです!フリーフォントについて少しだけ載っていたり、実践編では色々なシチュエーションによったレイアウト案があり、参考になりました。内容は初歩的なので上級者には物足りないかもしれませんが、デザイン初心者にはオススメです◎2015/08/27