フォリガット

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 62p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784756244154
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0079

内容説明

世界的に有名なオペラ歌手、フォリガット。カーニヴァルのために呼ばれた故郷エッケニヒロで、自らの呪われた過去がよみがえる…。さまざまな画材を駆使し、国内漫画家へ絶大な影響を与えたニコラ・ド・クレシー初期代表作、遂に邦訳。

著者等紹介

チョヤス,アレクシオス[チョヤス,アレクシオス] [Tjoyas,Alexios]
1965年、エチオピアのアディスアベバ生まれ。ヘルピニャンの美術学校で学んだのち、アングレームの美術学校でニコラ・ド・クレシーと出会う。ド・クレシーと『フォリガット』で共作後、『助けて!』(Au secours!,Albin Michel,1994)と『国々の目覚め』(Le r´eveil des nations,Autrement,1996)というアンソロジーで短編を発表。後者では作画も担当している。現在は主にイラストレーターとして活躍中

クレシー,ニコラ・ド[クレシー,ニコラド] [Cr´ecy,Nicolas de]
1966年、フランスのリヨン生まれ。アングレームの美術学校を卒業後、アニメーション関係の仕事を経て、1991年に『フォリガット』で本格的にBD作家としてデビュー

原正人[ハラマサト]
1974年生まれ。学習院大学人文科学研究科フランス文学専攻博士前期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Vakira

29
以前 森アーツギャラリーで「ルーブル9」って9番目の芸術展があり、9番目の芸術は漫画。フランスではバンドデシネ略してBDというらしい。今までフランスの漫画家は大友克洋 絶賛のメビウス(ジャン・ジロー)しか知らなかったが、そこでニコラ・ド・クレシーを知る。あれから3年。たまたま機会があってこの本を読むことに。絵が凄い。人物キャラはグロく、動物はカワイイ。その世界観も今まで見たことなく、しかも天然色。一コマ一コマが絵画だ。絵画が動き出す。でも絵本ではなく、コマ割り。凄い労力が必要だと思われる。なるほど芸術の域2019/01/21

スズコ(梵我一如、一なる生命)

11
お気に入りさんが登録した際の情報で表紙の絵に心奪われ、早速購入、読書。話の筋は至ってシンプルなのに、細かく描き込まれた表現(特に親族の様相)や随所の不条理の皮肉など奥が深く、作り込まれた世界観とその労力に拍手喝采を送りたい。素晴らしい!2019/02/18

籠り虚院蝉

4
圧倒されるほど厚塗りの画風と奇妙な街並みと住人に、ゴシックホラー的な趣きを感じてやまない。それだけでなくコラージュまでも活用した全体的に華々しく薄暗い作風は、まさしく「カーニヴァル」の名にふさわしい。ネット上のインタビューを読むと、どうやらコラージュ部分はカーペット・カタログの切り抜きだそうで……お金の無い時代、手に入る材料から斬新な発想を生むというのは、天才の成せる技か。2016/04/10

kanon

2
日本語に翻訳するとフランス語はどこかハマらない部分があって、独特の良い味が出てる。物語がたとえなくても、絵ですべてをもっていくというか、もうただただ圧巻。これぞバンドデシネ。家に置いておきたくなる。2020/05/29

anatra

2
ビバンドムを読み次にこちらを読んだ。有名オペラ歌手が嫌いな故郷に帰ってきてカーニバルで公演するが、、、ビバンドムより大分シンプルな話だが絵がやはり素晴らしい。2019/07/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6998449
  • ご注意事項