• ポイントキャンペーン

アスキー新書
iPodをつくった男―スティーブ・ジョブズの現場介入型ビジネス

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784756150967
  • NDC分類 548.2
  • Cコード C1234

内容説明

CEOの座に就いてもなお製品開発に誰よりも情熱を注ぐスティーブ・ジョブズ。幾多の成功と失敗を繰り返し、波瀾万丈の人生を歩んできた彼がつねに大切にしてきたのは、自分たちが最高だと思える製品を作ること―。自分の仕事に迷いが生じているすべての人に捧ぐ、痛快ビジネスストーリー。

目次

第1章 スティーブ・ジョブズという男について(ジョブズの基礎知識;プレゼンの達人 ほか)
第2章 アップル社の経営方針(自らが欲しいもの、好きな物を作ってきた歴史;裏プロジェクトの重要性 ほか)
第3章 デザインの重要性(戦略的デザインを早くから実行;傷つきやすいこともデザインの一部 ほか)
第4章 キャッチコピーから見るアップル社(Byte into an Apple;Soon there will be 2 kinds of people.;Those who use computers,and those who use Apples. ほか)
第5章 同じ過ちは繰り返さない(失敗その1 85年のジョブズ追放;失敗その2 マック互換機戦略 ほか)

著者等紹介

大谷和利[オオタニカズトシ]
1958年東京都生まれ。テクノロジージャーナリスト、私設マック・エバンジェリスト、原宿「アシストオン」アドバイザー、自称「路上写真家」など様々な顔を持つ。スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツへのインタビューを含むコンピューター専門誌への執筆をはじめ、企業のデザイン部門の取材、製品企画のコンサルティングなどを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

山田太郎

19
あんまり付き合いたい人じゃないが、見習わないといけない点は多々あるなと。 あとひとつってのはいいな。2012/01/27

kubottar

8
iPodが傷つきやすいのは意図的にやっているというのはビックリ。同様にiPhoneの液晶画面に指紋がつきやすいのもユーザーが大切に扱ってもらう為とのこと。日本の過剰パッケージング的な工業製品とは真反対のあり方に感動しました。ただ、本書はiPodのことはあまり突っ込んだ取材をしていなくて残念だった。2011/05/29

anchic

5
後半部から徐々に多くなる論理の飛躍が気になりましたが、アップルのすごさを知ることができる一冊だと思います。keynoteを買ってみようかな…。2011/10/27

たんと

3
iPodて今更感あったけど、見つけてしまったので思わず。 キャッチコピーを見ていて、iPodでは「1000曲をあなたのポケットに」とあった。今では、Apple Watchで「4000万曲をその腕に」すごい。 「君はベストを尽くしたのか?」2019/07/25

m!wa

3
ジョブズ本を読みたいと思っていたので、読みました。なんか、立派な格言みたいなのもあるけど、屁理屈みたいなのもあるんだなぁと思いました。確かに空き缶みたいなディスクトップ売ってたなぁ。と思いました。あれ、だだすべりだったね(笑)今後のアップルにも期待です。2018/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/549300
  • ご注意事項

最近チェックした商品