グローバル・ガバナンス学叢書<br> ウクライナ戦争とグローバル・ガバナンス

個数:

グローバル・ガバナンス学叢書
ウクライナ戦争とグローバル・ガバナンス

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月29日 00時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 266p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784755613340
  • NDC分類 319
  • Cコード C0031

内容説明

戦争は世界をどう変えたか。国際秩序の揺らぎを気鋭の研究者が多角的に分析する。

目次

秩序か無秩序か―岐路に立つグローバル・ガバナンス
第1部 国際秩序(ウクライナ戦争が揺るがした国際秩序;国際秩序とロシアの規範力低下;シビリアンパワーの限界と「ルールに基づく国際秩序」;ロシア・ウクライナ戦争における「正しい終戦」観の類型;英国学派で考える21世紀の大国の責任)
第2部 欧州の地域秩序(EUの「戦略的自立(SA)」の真意と発展
ウクライナ戦争とEUのデジタル主権
ウクライナからの避難民を支援するガバナンス
ウクライナのEU加盟への道―永遠の夢から叶いうる夢へ?
OSCEの意義と限界―ミッションはなぜ撤退したのか)
第3部 アジア太平洋の地域秩序(ウクライナ戦争の日米安全保障体制への衝撃;ウクライナ侵攻とインド太平洋の連関―国際構造とステータスから;中国とグローバル・ガバナンス―現代史から再考する;米中の狭間で多元化するASEAN)
第4部 グローバルな政策課題と対応の枠組み(G7広島サミットのグローバル・ガバナンスにおける意義;ウクライナ戦争と国連―アカウンタビリティ決議の展開を軸として;ロシア・ウクライナ戦争は武力紛争 ガバナンスを崩壊に向かわせるのか?;人の国際移動の管理と科学技術利用の新展開;気候変動対策としてのエネルギーの脱炭素化への影響)

著者等紹介

中村登志哉[ナカムラトシヤ]
メルボルン大学(豪州)大学院政治学研究科博士課程修了。Ph.D.(Political Science)。現職:名古屋大学情報学研究科教授

小尾美千代[オビミチヨ]
筑波大学大学院国際政治経済学研究科博士課程単位取得退学。博士(国際政治経済学)。現職:南山大学総合政策学部教授

首藤もと子[シュトウモトコ]
一橋大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。博士(法学)。現職:筑波大学名誉教授

山本直[ヤマモトタダシ]
同志社大学大学院法学研究科博士後期課程退学。博士(政治学)。現職:日本大学法学部教授

中村長史[ナカムラナガフミ]
東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。現職:東京大学総合文化研究科特任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品