内容説明
北東アジアの安全保障秩序の変容と日本の危機。米国の対北朝鮮・北東アジア政策、日米韓三ヵ国安全保障協力、六ヵ国協議、中朝関係の展開を過去20年にわたって分析。
目次
序論
第1部 日米韓三ヵ国安全保障協力の模索
第2部 六ヵ国協議の開始から手詰まりまで―顕在化する中国要因
第3部 六ヵ国協議の破綻―迷走する米国の北朝鮮政策
第4部 中朝関係の実態と変容
第5部 日米韓三ヵ国安全保障協力を攪乱する歴史問題
第6部 北朝鮮問題後の国際政治への展望
補論 北朝鮮のスヴァールバル条約加入に関する一考察
著者等紹介
松村昌廣[マツムラマサヒロ]
1963年、神戸市生まれ。関西学院大学法学部政治学科卒。米オハイオ大学にて政治学修士号(MA)、米メリーランド大学にて政治学博士号(Ph.D.)。現在、桃山学院大学法学部教授、平和・安全保障研究所研究委員、防衛省行政事業レビュー外部有識者。この間、ハーバード大学オーリン戦略研究所ポストドクトラル・フェロー、米国防大学国家戦略研究客員フェロー、ブルッキングス研究所北東アジア政策研究センター客員フェローなどを務めた。専門は国際政治学、国家安全保障論。研究の焦点は日米同盟政策、防衛産業政策、軍事技術開発政策、軍事情報秘密保全政策など。2001年国際安全保障学会最優秀論文賞(神谷賞)、2005年同会防衛著書出版奨励賞(加藤賞)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。