心体のひびき―外から見えない障がいを受容し生きる

個数:

心体のひびき―外から見えない障がいを受容し生きる

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 188p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784755403330
  • NDC分類 916
  • Cコード C0047

内容説明

障がいを受容(受苦)して我がものとして認識してきた主人公「私」の「実感記録」。透析に至った原因と、移植手術への流れ、私なりの社会活動やイタリアへの旅、今日へとつながる「死生観」と「身体観」、「移植腎の死」から「人工血管」へとつづく生命保持を描いている。そして、医療現場での「接遇」について所見をまとめた異色作。

目次

第1章 透析から移植へ(即日透析;“社会復帰”;もの言わぬ臓器 ほか)
第2章 社会復帰(バンコクまで―イタリア渡航挫折記;妻と旅したイタリア、そして異国での透析;テレビ出演・講演会 ほか)
第3章 断章風に、翻ってみて(向日的な生;生と死の“会”;臓器移植とアニミズム ほか)

著者等紹介

澤井繁男[サワイシゲオ]
1954年札幌市生まれ。27歳のときに人工透析の生活に入り、34~44歳は移植腎で過ごすが、再透析に戻る。その後、腹膜透析も失敗、再々透析に。現在、継続中。最終学歴は京都大学文学研究科博士課程満期退学。東京外国語大学論文博士(学術)。作家、イタリアルネサンス文学・文化研究家。元関西大学文学部教授。放送大学(大阪)非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品