抵抗の轍―アフリカ最後の植民地、西サハラ

個数:

抵抗の轍―アフリカ最後の植民地、西サハラ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月24日 02時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784755402999
  • NDC分類 243.5
  • Cコード C0036

目次

第1章 西サハラ紛争の背景―スペインによる植民地化からモロッコによる占領まで
第2章 戦火の十六年と裏切られた和平
第3章 モロッコの占領政策
第4章 占領支配下の西サハラ―クデイム・イジーク抗議テント村
第5章 奪われ続ける天然資源
第6章 壊された砦と築かれた砦―占領下で抵抗を続ける人々
第7章 期待と失望の四十余年
終章 あるサハラーウィの半生

著者等紹介

新郷啓子[シンゴウケイコ]
1950年生まれ。1980年以降フランス、そしてスペインに在住。1983年から現在に至るまで、様々な形で西サハラ支援の活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

matsu

6
「アフリカ最後の植民地、西サハラ」が何故現在も植民地状態が続いているのか、その歴史的背景から、現在のサハラーウィの生活状況や、独立のための運動の状況、欧米などの大国の思惑、など様々な角度から問題を述べている。 西サハラ問題を知る上で非常に良い一冊。2020/07/23

いたる

1
3/19にイスラーム映画祭の会場で購入。西サハラの抵抗運動を撮影したドキュメンタリー映画『銃か落書きか』を観て、ジャーナリストの岩崎有一さんのお話を聞いた。 僕自身昨年春に西サハラのモロッコ占領地を旅した。現地のサハラーウィからは「ここはモロッコじゃない、西サハラだ」「日本に帰ったらこの状況を伝えてくれ」などと言われたが、街中の観察だけでは見えてこない部分がほとんどだと理解できる本だった。2020/04/01

いか

0
西サハラ問題の歴史的背景や現状だけでなく、実効支配するモロッコ側の論理もまとめられていて分かりやすかった。特に著者の方が西サハラを取材するときのエピソードやサハラーウィたちの言葉のひとつひとつが印象的で、問題の根深さを改めて痛感した。2020/09/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14921497
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品