目次
イギリス小説の愉しみ
クルーソーと島
ストーンヘンジの小説―ファニー・バーニーとハーディ
言語と身体性―ジェーン・オースティンの文体から
ウォルター・スコットのコズモラマ―「ウェイヴァリー叢書」と語りの遠近法
近代的ディケンズ批評の源流を温ねて―ミラー、マーカス、リーヴィス
バーサ、ヒースクリフ…黒い肌
ジョージ・エリオット『ロモラ』の時空を“切る”
ハーディ文学の“英国性”、そして笑い
トマス・ハーディの小説はなぜ面白いのか―『森に住む人々』の世界〔ほか〕
著者等紹介
塩谷清人[シオタニキヨト]
学習院大学教授
富山太佳夫[トミヤマタカオ]
青山学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。