実務に役立つQ&A中小会社における戦略的役員報酬と税務 (4訂版)

個数:

実務に役立つQ&A中小会社における戦略的役員報酬と税務 (4訂版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月25日 22時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 482p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784754733803
  • NDC分類 335.43
  • Cコード C3033

出版社内容情報




【目次】

第1章 役員報酬の意義

1.役員報酬の意義
(1)役員報酬とは
(2)非上場会社における役員報酬の機能
2.役員報酬の会計・税務
(1)役員報酬の費用性・損金性の根拠
(2)役員退職慰労金の費用性・損金性の根拠
(3)役員の招へいにあたっての一時金(支度金)
3.報酬の設計
(1)「攻めの経営」を促す役員報酬
(2)コーポレートガバナンス・コード
(3)上場会社の役員報酬に関する開示規制
4.役員報酬の客観性の確保
(1)役員報酬の会社法上の手続
(2)上場会社等における役員報酬の会社法上の手続
(3)業績連動報酬・非金銭報酬の会社法上の手続
(4)役員退職金の会社法上の手続
(5)株主総会決議を経ない役員報酬の有効性
(6)役員に対する経済的利益の会社法上の手続


第2章 固定金銭報酬の取扱い

1.定期同額給与
(1)定期同額給与の考え方
(2)定期同額の定義
(3)支給時期・職務執行期間の考え方
(4)3月経過日等改定と認められなかった場合の損金不算入額
(5)新規設立会社における役員給与の支給開始日
2.減額、改定、返上の取扱い
(1)臨時改定事由
(2)不祥事による場合
(3)入院・産休・育休
(4)業績悪化改定事由とは
(5)業績の悪化が見込まれる場合
(6)返上した場合の取扱い


第3章 事前確定届出給与等の取扱い

1.事前確定届出給与
(1)役員に支給する賞与の損金算入
(2)事前確定届出給与に係る現物給与の範囲
(3)定期給与を支給しない役員に対して支給する給与
(4)納税地の所轄税務署長への届出について
(5)届出通り支給しなかった場合
(6)未払金計上
(7)委任終了後の損金算入等
(8)変更する場合
(9)事前確定届出給与の利用法
2.外注費・歩合給
(1)役員に対する外注費
(2)役員に対する歩合給


第4章 業績連動給与等の取扱い

1.業績連動給与
(1)業績連動給与の概要
(2)業績連動給与の対象となる役員
(3)同族会社における業績連動給与の適用
(4)業績連動給与の算定指標
(5)報酬委員会の決定その他適正な手続の内容


第5章 株式報酬

1.株式報酬
(1)株式報酬の概要
(2)事前交付型リストリクテッド・ストック(RS)
(3)事後交付型リストリクテッド・ストックユニット(RSU)
(4)パフォーマンス・シェア(PS)
(5)ストック・オプション(SO)
(6)ストック・オプション(SO)発行法人の税務上の取扱い
(7)ストック・オプション(SO)発行法人の会

内容説明

税法、経営での新しい着眼点。

目次

第1章 役員報酬の意義
第2章 固定金銭報酬の取扱い
第3章 事前確定届出給与等の取扱い
第4章 業績連動給与等の取扱い
第5章 株式報酬
第6章 経済的利益の取扱い
第7章 役員退職慰労金
第8章 同族会社の役員報酬
第9章 関連会社への出向・転籍役員の取扱い
第10章 使用人兼務役員の取扱い

著者等紹介

小林磨寿美[コバヤシマスミ]
1958年生まれ。横浜国立大学経営学部卒業。1996年税理士登録。2001年小林磨寿美税理士事務所開設。東京地方税理士会税法研究所研究員。青山学院大学大学院法学研究科(ビジネス法務専攻科)非常勤講師

大野貴史[オオノタカシ]
1969年生まれ。2000年公認会計士登録。2016年大野公認会計士事務所開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品