出版社内容情報
地方税は、最も身近な税といわれるものの、多様な税目からなる地方税の仕組みや制度を理解することは難しいといわれている。本書は、地方税の全体の構成から個別税目毎に制度の仕組みや内容まで、図やフローチャートを多用して解説をした地方税制度理解の必携書。
★地方税における令和7年度税制改正(物価上昇局面における税負担の調整及び就業調整への対応のための特定親族特別控除の創設、二輪車に係る軽自動車税種別割の標準税率の定め等の措置等)を織り込んだ最新版。
★地方公共団体等の地方税事務に携わる職員はもとより、地方税についての理解も求められる税理士などの職業会計人や税務職員、また、これから地方税について学ぼうとする方々の必携書。
【目次】
第1章 総説
第1 地方団体と地方税
1 地方団体の課税権
2 条例と地方税法の関係
3 地方税の賦課徴収に関する規定の形式
4 地方税の税率
第2 現行の地方税
1 地方税の体系
2 地方税の概要
(1)道府県税
(2)市町村税
第2章 住民税
第1節 個人住民税
第1 納税義務者等
1 住所を有する個人
(1)住民基本台帳法の適用を受ける個人
(2)外国人住民に対する個人住民税の取扱い
2 住所を有しない個人
3 事務所、事業所又は家屋敷を有する個人
第2 非課税
第3 均等割
第4 所得割
1 所得割の税額の算定方法
2 所得割の課税標準
3 課税標準の算定
(1)総所得金額等の計算の概要
(2)各種所得の金額の計算
(3)青色事業専従者給与
(4)事業専従者控除
(5)非居住者期間を有する者に係る所得の算定
(6)損益通算
(7)損失の繰越控除
(8)居住用財産の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例
4 所得控除
(1)所得控除の種類
(2)所得税の所得控除との比較
(3)各種所得控除の内容
(4)所得控除の順序
5 税率
6 税額計算
7 税額控除
(1)調整控除(所得税と個人住民税の人的控除額の差に基づく負担増の調整措置)
(2)配当控除
(3)住宅借入金等特別税額控除(住宅ローン控除)
(4)寄附金税額控除
(5)外国税額控除
(6)特別税額控除
第5 個人住民税における課税の特例
1 肉用牛の売却による農業所得の課税の特例
2 上場株式等に係る配当所得等に係る課税の特例
3 長期譲渡所得に係る課税の特例
4 優良住宅地の造成等のために土地等を譲渡した場合の長期譲渡所得に係る課税の特例
5 居住用財産を譲渡した場合の長期譲渡所得に係る課税の特例
6 短期譲渡所得に係る課税の特例
7 株式等に係る譲渡所得等に係る課税の特例
8 先物取引に係る雑所得等に係る課税の特例
第6 退職所得に係る課税の特例
第7 道府県民税利子割
第8 道府県民税配当割
第9 道府県民税株式等譲渡所得割
第10 個人住民税の申告
1 住所を有する者の申告
(1)申告を要する者
(2)申告が免除される者
(3)所得税の確定申告書を提出した者
2 住所を有しない者で事務所等のみを有するものの申告
3 寄附金税額控除申告書の提出
4 扶養親族等申告書の提出
5 国外扶養親族を有する者が扶養控除等及び非課税限度額制度の適用を受ける場合の書類の添付等
6 給与支払報告書及び公的年金等支払報告書の提出
第11 賦課及び徴収
1 賦