図解国際税務 〈令和7年版〉

個数:

図解国際税務 〈令和7年版〉

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年07月28日 21時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 632p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784754733377
  • NDC分類 336.98
  • Cコード C3033

出版社内容情報

国際税務の幅広い項目について、図表・イラストをふんだんに盛り込み、初学者にも分かりやすい親切な構成により網羅的に解説。令和7年度税制改正を網羅した最新版。

特色
★ 図表、イラストをふんだんに盛り込み、初学者にも分かりやすい親切な構成。

★ 租税条約、非居住者課税、外国税額控除、移転価格税制、過小資本税制、外国子会社合算税制など、国際税務の幅広い項目について網羅的に解説。

★ 令和7年度税制改正を網羅した最新版。


【目次】

第1章 国際税務の基礎

第1 国際税務とは何か
1 本書が取り扱う国際税務
2 国際税務とは何か
3 国際税務に係る制度の概要
4 国際間の協調

第2 居住者と非居住者
1 個人納税者の区分と課税所得の範囲
2 課税所得の範囲
3 内国法人と外国法人
4 内国法人と外国法人の課税所得の範囲

第3 居住地国と源泉地国
1 居住地国と源泉地国
2 課税権の確保と居住者・非居住者

第4 国内税法と租税条約
1 総説
2 OECDモデル租税条約と国際連合モデル租税条約
3 国内税法と租税条約の適用
4 租税条約等実施特例法

第5 恒久的施設
1 はじめに
2 国内法における恒久的施設の範囲
3 租税条約における恒久的施設

第6 国際課税原則
1 総説
2 恒久的施設(PE)なければ課税なし
3 総合主義から帰属主義への変更
4 独立企業原則

第7 国外居住扶養親族に係る書類の義務化
1 はじめに
2 扶養控除に係る確認書類
3 配偶者控除、配偶者特別控除又は障害者控除に係る確認書類
4 確認書類の概要


第2章 非居住者への課税の概要

第1 国際課税原則の総合主義(全所得主義)から帰属主義への見直し
1 はじめに
2 背景

第2 非居住者に対する課税の概要
1 概要
2 非居住者に課税する国内源泉所得
3 非居住者が国内源泉所得を有する場合の課税の方法
4 総合課税に係る所得税の課税標準、税額等の計算
5 納税者の出国と納税管理人
6 復興特別所得税に係る源泉徴収

第3 非居住者及び外国法人への源泉分離課税
1 はじめに
2 債券利子等
3 配当等
4 貸付金の利子
5 工業所有権等の使用料又はその譲渡の対価
6 給与報酬年金所得
7 広告宣伝のための賞金
8 生命保険契約その他の年金契約に基づいて受ける年金
9 給付補?金、利息、利益又は差益
10 匿名組合契約等に基づく利益の分配

第4 非居住者及び外国法人に支払う所得の源泉徴収
1 源泉徴収の対象となる国内源泉所得の範囲
2 源泉徴収税率と控除額


第3章 外国法人への課税の概要

第1 概要
1 はじめに
2 外国法人の定義、事業年度、確定申告
3 外国法人の納税地

第2 法人税法上の国内源泉所得
1 恒久的施設(PE)帰属所得と国内源泉所得の関係
2 国内源泉所得の構成
3 外国法人に対する課税関係の概要
4 国内源泉所得への該当性の優先関係
5 恒久的施設(PE)を有する外

最近チェックした商品