出版社内容情報
本書は毎年行われる税制改正について、実務上必要性の高い税率や控除額等の変遷がひと目で分かるように改正経過を取りまとめ、コンパクトなハンドブックとして平成27年8月に発刊しました。
令和5年度の改正では、高額無申告等に対する加算税の加重措置の見直し、NISAの抜本的拡充・恒久化、暦年贈与の生前加算期間の見直し、研究開発税制の見直し、適格請求書等保存方式に係る見直しなどの措置が講じられたことから、本書ではこれらの改正内容を考慮して取りまとめることとしました。
本書が税理士や経理担当者など税務に携わる多くの方にとって、税制改正の経過が一覧できるハンドブックとして、幅広くご活用いただけると幸いです。
目次
国税通則法関係
所得税関係
相続税・贈与税関係
法人税関係
消費税関係
印紙税関係
著者等紹介
野川悟志[ノガワサトシ]
国税庁課税部法人課税課プロジェクトチームチーフ。国税庁課税部課税総括課調査係長。東京国税局課税第二部資料調査第二課主査。東京国税局課税第二部法人課税課実務指導専門官などを歴任。2011年退官、東京都品川区で税理士登録
互井敏勝[タガイトシカツ]
東京国税局総務部税務相談室。国税庁長官官房会計課。東京国税不服審判所審判部国税審査官などを歴任。2009年退官、東京都中央区で税理士登録。2015年ファイナンシャルプランナー登録(AFP)
手嶋浩明[テシマヒロアキ]
東京国税不服審判所審判部国税審査官。東京国税局査察部査察審理課。東京国税局管内税務署法人課税部門などを歴任。2019年退官、東京都中央区で税理士登録。互井敏勝税理士事務所に勤務
山宅孝道[ヤマケタカミチ]
東京国税局管内税務署資産課税部門。上席国税調査官などを歴任。2013年退官、埼玉県さいたま市で税理士登録
山端美〓[ヤマハタヨシノリ]
国税庁長官官房事務管理課。東京国税局課税第二部調査部門(間接諸税担当)。東京国税局課税第二部消費税課諸税係長などを歴任。2008年退官、神奈川県相模原市で税理士登録。2010年ファイナンシャルプランナー登録(AFP)、行政書士登録(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 少年の時 ほるぷ創作文庫
-
- 和書
- 中国の神話伝説 〈上〉