租税と法の接点―租税実務におけるルール・オブ・ロー

個数:

租税と法の接点―租税実務におけるルール・オブ・ロー

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月13日 06時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784754728403
  • NDC分類 345.1
  • Cコード C3033

内容説明

「ルール・オブ・ローと租税法」について裁判実務と課税当局の実務を比較し、スケッチ。近年の裁判所の司法判断をベースに租税の問題を法的視点からひも解く。

目次

序章 租税実務の「法化」―法律家の見方を租税実務に活かす
第1章 法的三段論法その1:租税法の解釈の基礎
第2章 法的三段論法その2:租税法における事実認定の勘所
第3章 実践編―法的三段論法のケース・スタディ
第4章 国際租税法―法律家目線で見たいくつかのポイント
第5章 租税法と他の法分野とのクロスロード
終章 結びに代えて―法律家の視点から見た租税実務のステップごとの留意点

著者等紹介

佐藤修二[サトウシュウジ]
1997年東京大学法学部卒業。2000年弁護士登録。2005年ハーバード・ロースクール卒業(LL.M.TaxConcentration)。2011年~2014年、東京国税不服審判所国税審判官。現在、岩田合同法律事務所パートナー弁護士、東京大学法科大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kawa

32
関係先から頂いた書籍。専門書ながら薄いのでパラパラとめくっているうちに数時間で読了。正に「簡にして要」の優れ本。税金というのは、経済的・会計的概念が対象なので、税法という法律を乗り越えて、独自に(経済的)実態を把握して課税されやすいという弊害がありがちな分野。本書は、そのようなことに対処するために、税実務家のリ-ガル・マインド・トレ-ニングの入門書として、租税法を学ぶ学生のガイド的書籍として最適なもののように思う。2021/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17257933
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品