税務調査に活かす図解トレーニング - フローチャートで理解力・伝達力がUP!!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 77p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784754725761
  • NDC分類 336.98
  • Cコード C3033

出版社内容情報

税務の世界では、課税上重要な情報である「人(ヒト)」、「物(モノ)、「金(カネ)」、「書類」の動きは、相手から聴き取ったことを箇条書きでメモしても、全体像が掴みにくく、複雑です。
また、説明した相手と聴き取った方が、一つの情報に対し同じ理解でいるかどうか、疑問に感じることもあります。このような課題を解決する方法として、人、物、金、書類の動きを、「ポンチ絵」や「マンガ」と呼ばれる図表で表現することがあります。作図することは一見簡単な作業のようですが、情報を正確に把握し理解することが必要です。

本書は、税務に携わる方を念頭に、税務調査事例に関する複雑な情報を、フローチャートで表現する力を養うことにより、課税上の問題も明確となり、調査のポイントが掴めるようになる実務必携書です。

【理論編】

理論1 文字と図表の違い
税務調査事例

理論2 作図の基本的ルール
1 共通の留意点
2 フロー形式
3 フロー形式の例
4 表形式

理論3 図表の種類
1 フローチャート
2 タイムフロー
3 Yes/Noチャート
4 相関図
5 プロセス・ステップ
6 サイクル
7 ガントチャート
8 マトリックス
9 階層
10 ポジショニングマップ
11 包含図 
12 新旧対照表(図)

理論4 作図の手順
1 テーマの明確化
2 図表の選択
3 キーワードを探す
4 キーワードの分類
5 キーワードの関連付け
6 補足説明を加える
7 タイトルを付ける
8 まとめ



【基礎編】

演習1 国外財産調書等に関する調査事例
演習2 永代供養料は葬式費用に該当しないとされた事例
演習3 所得税等の無申告が仮装・隠ぺいに該当しないとされた事例
演習4 分掌変更により実質的に退職したとは認められなかった事例
演習5 同業者率による推計に合理性があるとされた事例



【実践編】

演習6 農産物等生産販売事業者の取引の概要
演習7 会社員の個人取引の概要
演習8 派遣事業者の取引の概要
演習9 建物等に係る消費税控除対象仕入税額の計算方法
演習10 経理担当者から説明された売上の事務処理

野川 悟志[ノガワ サトシ]
著・文・その他

最近チェックした商品