国際金融危機とIMF

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 324p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784754716226
  • NDC分類 338.98
  • Cコード C3033

内容説明

一体今IMFはどんな仕組みになっていて、どんな活動をしているのか、そして日本としてIMFに何を求めどのように協力するのか、いささか取っ付きにくく、また動きの速いIMFの世界を、平易かつタイムリーな形で紹介した。

目次

第1章 国際金融危機への対応とIMF
第2章 IMFの歴史
第3章 ガバナンス
第4章 サーベイランス、為替相場制度
第5章 融資制度
第6章 技術支援
第7章 資金基盤強化
第8章 SDR(特別引出権)
第9章 増資と協定改正
第10章 IMFの課題と今後の改革の方向性

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

メルセ・ひすい

1
12-44 ケインズVS.ホワイト案から基本的な解説 ブレトン・ウッズ ‘44の段階から解説 ●基本的役割・国際社会での「最後の貸し手(Lender of last resort)」 IMFは中央銀行とは違い通貨発行権はない・・無理がある。・・・ ケインズVS.ホワイト案から、解説する。 働き過ぎ? 二人はその後長くは生きなかった。ケインズは`46.03 ・ホワイトは`46.03 自殺している。                                 2009/11/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/303352
  • ご注意事項

最近チェックした商品