内容説明
本書では、簿記の知識がなくても、「決算書」の仕組みを理解することができるように、時価会計などの会計ビッグバンに触れつつ、まずできるだけ容易に解説を試みています。
目次
第1部 貸借対照表・損益計算書・利益処分計算書の読み方(家計簿と決算書;貸借対照表から財政状態を読む;損益計算書から会社の経営成績を読む;利益処分計算書から利益処分状況を読む;貸借対照表と損益計算書とを利用して収益性・生産性を分析する)
第2部 キャッシュフロー計算書(キャッシュフロー計算書の仕組みを理解する;実際のキャッシュフロー計算書を読む;フリーキャッシュフローを計算する;キャッシュフロー計算書から会社を分析する;キャッシュフローから会社の事業価値を算定する ほか)
第3部 連結決算書(新連結決算制度とは;連結する関係会社の範囲は;連結決算書の基本的な仕組み;連結決算書の実際例をみる;連結決算書が作成される場合の前提条件とは ほか)
著者等紹介
吉田敏宏[ヨシダトシヒロ]
昭和59年同志社大学経済学部卒業。金融機関勤務を経て、平成4年公認会計士登録。現在監査法人太田昭和センチュリー勤務
神本満男[カミモトミツオ]
太田昭和センチュリー代表社員。立命館大学経営学部大学院客員教授。昭和57年から太田昭和監査法人(現監査法人太田昭和センチュリー)大阪事務所の公開業務を手がけ、現在は、マネジメントサポート部・事業開発総括責任者として活躍中。共著に「経営管理基本技法」「株式公開実務マニュアル」がある
長信麻子[ナガノブアサコ]
平成元年大阪大学経済学部卒業。5年公認会計士登録。現在、監査法人太田昭和センチュリー勤務
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。