リカバリーを目指す認知療法―重篤なメンタルヘルス状態からの再起

個数:

リカバリーを目指す認知療法―重篤なメンタルヘルス状態からの再起

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月25日 08時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 360p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784753312184
  • NDC分類 493.72
  • Cコード C3011

内容説明

認知療法の新展開!アーロン・ベックが最後に情熱を燃やしたCT‐R(リカバリーを目指す認知療法)の全貌。孤独、あきらめ、敗北者の思いに縛られた人々がアスピレーション(夢や希望)をきっかけに再起する!

目次

1 大いなる変化とエンパワメントのためのCT‐Rモデル(リカバリーを目指す認知療法の導入;リカバリーマップを作る:大きな変化を遂げる活動に向けてプランを立てる;適応モードにアクセスし、そのエネルギーを高める ほか)
2 一般的なチャレンジへのエンパワメント(陰性症状がチャレンジであるときにエンパワーする;妄想がチャレンジであるときにエンパワーする;幻覚がチャレンジのときにエンパワーする ほか)
3 状況に応じたCT‐R(独立したプロバイダーのための個人CT‐R;CT‐Rの入院サービス;CT‐Rの集団療法 ほか)
付録

著者等紹介

大野裕[オオノユタカ]
精神科医。大野研究所所長。1950年生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。コーネル大学医学部、ペンシルベニア大学医学部留学などを経て、慶應義塾大学教授、国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター長を歴任。2015年4月より同認知行動療法センター顧問。日本認知療法・認知行動療法学会理事長、日本ストレス学会理事長を歴任。日本ポジティブサイコロジー医学会理事長、認知行動療法研修開発センター理事長、ストレスマネジメントネットワーク代表

松本和紀[マツモトカズノリ]
精神科医。こころのクリニックOASIS院長。1992年、東北大学医学部医学科卒業。東北大学医学部精神科、ロンドン大学精神医学研究所、東北大学大学院医学系研究科予防精神医学寄附講座准教授、同科精神神経学分野准教授などを歴任。2020年より現職。厚生労働省認知行動療法研修事業認定スーパーバイザー

耕野敏樹[コウノトシキ]
精神科医。岡山県精神科医療センター救急急性期病棟の病棟医長。2005年、岡山大学医学部卒業後、福山市民病院での卒後臨床研修を経て、2007年から岡山県精神科医療センターに勤務。2020年にキングス・カレッジ・ロンドン大学に留学し、現在は同大学ソーシャル・ジェネティックス・ディベロップメンタル精神医学センターの客員研究員。厚生労働省認知行動療法研修事業認定スーパーバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品