成人の発達障害の評価と診断―多職種チームで行う診断から支援まで

個数:
  • ポイントキャンペーン

成人の発達障害の評価と診断―多職種チームで行う診断から支援まで

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 199p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784753311965
  • NDC分類 493.72
  • Cコード C3011

内容説明

東京大学医学部附属病院こころの発達診療部で実施されている発達障害検査入院プログラムに基づき、医師・心理職それぞれのアセスメント、支援の方法を具体的な例を示しつつ詳述。

目次

1 発達障害と精神疾患―鑑別と併存も含めた診断について
2 発達歴の聴取について―ASDの特徴を持つ方を例に
3 成人の発達障害の包括的評価―心理検査バッテリーから分かる成人ASDの特徴について
4 発達障害に特化した検査―ASDとADHDを中心に
5 成人の発達障害の支援―就労のための特性理解

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いとう

7
研究者と臨床家の共同著作にすることで、臨床家の文章や考察の拙さが目立ってしまっている。 「ASDの特徴を持つ子どもでは●●(という行動)が見られないことが多い」と類する記載が少なくないが、その根拠は不明。例えばp50(叙述の指差し)、p53(活舌が悪い)など。これらのいくつかは必ずしもASDとの関連があるわけではないことが示されているのに、関連を示唆するように記載するのはどうかと思う。session2の『発達歴の聴取』は誘導的すぎる。例えばp65「では、どちらかというと人が近づいてくると離れちゃう…。」→2023/08/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19301142
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品