出版社内容情報
臨床実践としての精神力動的精神療法の要点がコンパクトにまとめられた本書は,精神科医のみならず,心理職,ソーシャルワーカーから看護師まで,精神分析に方向付けられた精神療法を学び始めた,あるいは学ぼうとしているすべての人に役立つであろう。付属DVDには著者ギャバードと役者によるリアルな臨床場面を収録。
内容説明
米国精神分析界の第一人者による精神力動的精神療法の基本テキスト。精神力動的精神療法の基本概念、実際に患者と出会うところから治療を終結するまでの治療手順、精神力動的精神療法の訓練および評価についての留意点に至るまで、臨床実践としての精神力動的精神療法の要点が実にコンパクトにまとめられている。
目次
第1章 主要概念
第2章 査定、適応、そして定式化
第3章 精神療法の勘所
第4章 治療的介入―治療者は何をいい、何をするのか?
第5章 目標と治療作用
第6章 抵抗に取り組む
第7章 力動的精神療法における夢と空想の使用
第8章 逆転移を見定め、取り組む
第9章 やり通すこと、そして終結
第10章 スーパービジョンの使用
第11章 長期精神力動的精神療法における中核能力を評価する
著者等紹介
狩野力八郎[カノリキハチロウ]
1945年満州に生れる。1971年慶應義塾大学医学部卒業、慶應義塾大学医学部精神神経科教室入室。1975年東海大学医学部精神科学教室。1981年~83年メニンガー・クリニックおよびトピカ精神分析研究所に留学。1987年国際精神分析学会正会員。2001年東京国際大学大学院臨床心理学研究科教授。専攻は精神医学、精神分析学。現職、東京国際大学大学院臨床心理学研究科教授
池田暁史[イケダアキフミ]
1972年山形県に生まれ、天然の山菜やキノコを満喫して育つ。1999年東京大学医学部卒業、東京大学医学部精神神経科入局。2003年杏林大学医学部精神神経科学教室助教。2011年文教大学人間科学部臨床心理学科准教授。専攻は精神分析、力動精神医学。現職、文教大学人間科学部臨床心理学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あくびこきぞう
言いたい放題
言いたい放題