目次
第1章 治療作用の様式
第2章 見出て(アセスメント)としての介入
第3章 内省の機会を創り出す
第4章 防衛と無意識の心的内容を意識化する
第5章 転移・逆転移における相互作用構造
第6章 支持的アプローチ:援助的であることの効用と限界
第7章 精神分析的治療について研究する
第8章 症例研究
付録 精神療法過程Qセットコード化マニュアル日本版
著者等紹介
守屋直樹[モリヤナオキ]
1979年慶応義塾大学医学部卒業。慶応義塾大学精神神経科助手、埼玉社会保険病院神経科部長などを経て、2001年より現職。現職、昭和大学藤が丘病院精神神経科助教授、医学博士
皆川邦直[ミナカワクニナオ]
1971年慶応義塾大学医学部卒業。ロヨーラ大学精神科レジデント、ミシガン大学児童精神科クリニカルフェロー、慶応義塾大学精神神経科助手、東京都精神医学研究所参事研究員、技術部長などを経て、2001年より現職。現職、法政大学現代福祉学部教授、サイコセラピーインターナショナル院長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。