インフォームドコンセントのための図説シリーズ<br> ホルモン補充療法

インフォームドコンセントのための図説シリーズ
ホルモン補充療法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 51p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784753219261
  • NDC分類 493.18
  • Cコード C3047

内容説明

本書は、HRTの対象となる更年期の精神・身体機能の特徴を理解し、その上に立った治療を実践するための情報の提供を目的に企画・編集。また治療を展開する中で問題となる主要事項にも配慮してまとめたものである。診療の現場で実際に供覧できるよう、図表を多く取り入れた。

目次

1 ライフサイクルにおける更年期(ライフサイクル;女性ホルモンの果たす役割;更年期とそれ以降の心身の変化;更年期にみられる症状;ホルモン補充療法(HRT)
骨粗鬆症
心臓病
痴呆性疾患)
2 ホルモン補充療法(HRT)の実際(HRTに期待できる効果;ホルモン補充療法(HRT)の開始
ホルモンの投与様式とホルモン剤
ホルモン補充療法(HRT)の問題点)
3 生活習慣の改善(更年期の食事;体力を維持させる運動;骨盤底筋体操)
4 よくある患者さんからの質問

著者等紹介

麻生武志[アソウタケシ]
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科生殖機能協関学(産科婦人科学)教授/医学博士。1965年京都大学医学部卒業。1970年京都大学大学院医学研究科博士課程修了。1970年京都大学医学部附属病院医員。1973年スウェーデン・カロリンスカ研究所生殖内分泌研究施設へ留学。1975年京都大学助手医学部附属病院。1981年福井医科大学助教授・医学部(産科婦人科学講座)。1982年文部省在外研究員アメリカ合衆国国立衛生研究所(NIH)に留学。1989年東京医科歯科大学教授・医学部(産科婦人科学講座)。2000年現職に就任。東京医科歯科大学医学部附属病院院長補佐兼任(2001年3月まで)。2001年東京医科歯科大学評議員。学会活動として、日本更年期医学会理事長、日本産科婦人科学会評議員、日本内分泌学会評議員、日本不妊学会評議員、日本受精着床学会理事、Healthy Aging Projects for Women(HAP)理事長ほか
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品