内容説明
患者さんからの質問に正しくこたえて、信頼UP。患者さんの症状の「鑑別」にも役立つ。
目次
痛み
頭痛
胸痛
腹痛
疲労
発熱
睡眠障害(不眠症)
下痢
便秘
高血圧
低血圧
眩暈
悪心嘔吐
浮腫
排尿障害
勃起障害(ED:Erectile Dysfunction)
咳(咳嗽)
痰(喀痰)
嚥下障害
痩せ
肥満
耳鳴り
難聴
月経異常
著者等紹介
垣生園子[ハブソノコ]
慶応義塾大学医学部卒業後、同大学院医学研究科にて博士号取得。同大学医学部病理学教室助手、ロンドン留学等を経て、1988年に東海大学医学部免疫学教室初代教授に就任。2008年より同大学名誉教授、順天堂大学医学部免疫学講座客員教授。日本学術会議連携会員、日本免疫学会および第32回日本免疫学会学術集会会長(女性初)、日本病理学会、がん学会会員、文部科学省科学技術審議会委員の他、科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業さきがけ領域アドヴァイザーなど多くの研究施設・機構の評価委員を務める
小川卓良[オガワタカヨシ]
1947年生まれ。慶応義塾大学工学部管理工学科および同大学院卒業(工学修士)。東京高等鍼灸柔整専門学校卒業後、東京教育大学付属理療科教員施設、昭和大学医学部薬理学教室、東京大学医学部保健管理学教室にて研修。現在、杏林堂(東京都新宿区)院長、東京衛生学園臨床教育専攻科講師、森ノ宮医療大学客員教授、(社)全日本鍼灸学会副会長を務める
北川美千代[キタガワミチヨ]
関西鍼灸短期大学卒業。ほりクリニック理学療法科、医療法人明徳会福岡歯科サンデンタルクリニック歯科東洋医学研究所に勤務しながら、いくつかの鍼灸院にて研修。1998年より、研修先の1つであった杏林堂に勤務し、同時に久我山病院久我山鍼灸臨床センター兼務。2003年に東京衛生学園専門学校臨床教育専攻科を卒業し、同年より東京衛生学園専門学校臨床教育専攻科講師を務める。杏林堂院長代行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。