東洋医学者のためのハンドブック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 339p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784752990109
  • NDC分類 490.9
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 臨床で不可欠な情報、忘れやすい情報をオールインワン。東洋医学者必携のマルチハンドブック出現!本書はことわざなど医学に関係する雑学から開業に必須の知識まで、または東洋医学の情報から理学テストまで、さらには食養生や近年、需要が高まっているマッサージオイルの情報までをコンパクトなB6版に収録。これから鍼灸マッサージ、柔道整復など東洋医学を学ぼうとする学生の小事典として有用なのはもちろん、1分1秒を無駄にできない多忙な臨床家の、「あれ、何だっけ?」がすぐ探し出せる。    

《目次》
第1章 経穴と鍼灸
鍼灸治療に必須の図表
補瀉法
十四経での経穴
愁訴別の経穴
鍼の形状
鍼灸治療法
第2章 臨床に使える理学テスト-筋骨格系の痛みに対して-
理学テストを始める前に
筋骨格系の痛みに対する各理学テスト
第3章 臨床で役立つ用語集
臨床検査の標準値
代表的な薬剤の効用と副作用
患者との対話,日常臨床,学術に役に立つ医学関係用語集
略語一覧表
第4章 開業に関する知識
開業の際に必要となる関係法規
開業にそろえるべき設備・備品
保険について
紹介状・依頼状の書き方
第5章 リスク管理
普段のリスク管理
トラブルュ生時のリスク管理
第6章 古典医書一覧
古典医書・中国篇
古典医書・日本篇
古典医書・歴史年表
第7章 漢方製剤エキス顆粒一覧
第8章 アロマ精油とマッサージオイル
アロマ精油
オイルマッサージに使われる主なキャリアオイル(植物油)
第9章 食養生と生活指導
病名別食養生
東洋医学的食養生
第10章 鍼灸・医学・健康・養生における金言・ことわざ集
治療について
病気について
酒について
健康について
食事について
食後について
夜食について
薬について
医師について
第11章 東洋医学関連組織
業界団体
鍼灸マッサージ師の学会・研究会・勉強会事情
柔道整復師の学会・研究会・勉強会事情
第12章 資料集
WHOが鍼灸の有効性を認めた疾患・疾状
代替医療の関連団体
養成校一覧
教員を養成する課程・認定講習会
厚生労働省所管のあん摩マッサージ指圧師,はり師,きゅう師養成施設
日本東洋医学研究機関連絡協議会加盟研究機関
全国医学書販売店
日本の鍼・艾製作所

目次

経穴と鍼灸
臨床に使える理学テスト―筋骨格系の痛みに対して
臨床で役立つ用語集
開業に関する知識
リスク管理
古典医書一覧
漢方製剤エキス顆粒一覧
アロマ精油とマッサージオイル
食養生と生活指導
鍼灸・医学・健康・養生における金言・ことわざ集
東洋医学関連組織
資料集

著者等紹介

小川卓良[オガワタカヨシ]
1947年生まれ。1971年、慶応義塾大学工学部管理工学科卒業(工学修士)。1975年、東京高等鍼灸柔整専門学校鍼灸専科卒業。1980年、厚生大臣指定はり師きゅう師専科教員課程修了。現在、杏林堂院長、東京衛生学園臨床教育専攻科講師、(社)全日本鍼灸学会常務理事、日本伝統鍼灸学会常任理事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品