ディープティシュー・マッサージ―深部組織に対するマッサージ理論とテクニック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 213p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784752930860
  • NDC分類 492.7
  • Cコード C3047

目次

序章 はじめに
第1章 概論
第2章 一般的なテクニック
第3章 具体的な治療方法
第4章 患者の健康ケアにおける治療家の役割
第5章 よくある症状や障害に対する治療法
第6章 治療計画の立て方
第7章 成功による自己実現

著者等紹介

Riggs,Art[RIGGS,ART][Riggs,Art]
ロルフィング療法師であり、マッサージ治療家でもある。1988年以来、ボディワークを教えている。ウルトラマラソンを含む激しい身体活動とハイレベルな運動競技を長い間続けてきたことからボディワークと出合い、まず患者として治療を受ける立場に、ついで自ら学ぶようになった。ボディワークを受ける側と行う側の両方の立場を体験したことから、カリフォルニア大学バークレー校で運動生理学の学士号を取り、ロルフィング治療および深部組織マッサージのフルタイムの教師としてキャリアを積んだ。スパや物理療法士を含む医療のプロのための数多くのワークショップを開き、ロルフ研究所(Rolf Institute)でトレーニングの助手を務めている。最初の10年間は物理療法を行う診療所で筋筋膜リリースの手技を専門にし、ここで損傷や障害の治療に対する関心が育まれた。多くのオリンピック選手、プロのフットボールやバスケットボールの選手、またプロのダンサーや音楽家を相手に損傷や障害の治療と能力向上に協力している。しかし、何といっても最も感謝されている彼の仕事領域は、人々が自分の身体をよりよく知り、毎日の生活が一層楽で快適なものになるように、一般の人々を教え、マッサージを実践していることである

広橋憲子[ヒロハシノリコ]
1967年、淑徳短期大学栄養科卒業。1989年、東京医療専門学校柔道整復科卒業。1991年、同校本科卒業。1993年、同校鍼灸マッサージ教員養成科卒業後、専門学校などで実技指導に従事。現在はワキ整骨院(鍼灸マッサージ・接骨)を開業。また(財)日本水泳連盟のトレーナーとして、世界選手権やユニバーシアードなど数多くの国際大会に帯同。2008年には北京オリンピックの競泳日本代表チームのトレーナーとして活躍。筑波技術大学非常勤講師、元国立身体障害者リハビリテーションセンター理療教育部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品