思考訓練の場としての漢文解析 - 受験国語

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 306p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784752420590
  • NDC分類 825
  • Cコード C7081

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パット長月

3
すごくためになった。が、忙しい受験生ではなく、私のように何となく漢文が読みたくなった暇な社会人向きではないか。漢文法を徹底して英文法に引寄せて理解しようという試みだが、なるほどと思うところもあれば、別にそんなことは英文法を持ち出さずともと感じる所もあった。素朴に疑問に思ったのは、漢文を自在に読み書きできた古和人の知識人は、文法用語は知らなくても、漢文法は理解できていたはずだし、訓読法など、実際にそんな読み方をしていたのではなく、英文解釈と同様、単に和訳の跡を残すための工夫にすぎなかったのでは?ということ。2015/05/13

kapo54

2
革新的にして王道を往く参考書。素晴らしい。実に素晴らしい。漢文を古典中国語として文法から理解しようとする本。漢文の勉強と言えば、従来は訓読法の暗記にすぎなかった。そこから脱却し、効率よく勉強でき、なおかつ漢文法のエッセンスに触れることができる。英文法との比較が多いので、最低限の文法の知識がある人(特に理系で国語アレルギーがある人)に最適な参考書だと思う。常識にとらわれず、本質を追究するという勉強の理想を体現した参考書。漢文法の本は他にもあるが、それを受験の漢文に導入した点でこの本の功績は大きい。2014/10/20

garyou

0
この本を理解するには英文法を理解してゐる必要がある。さうでないと太刀打ちできないのではないかと思ふ。とてもためにはなつたけれど、「やつぱり自分は訓読した文章が好きなんだなあ」とあらためて思つた。「アニハカランヤ」とか大好きだもの。2014/07/22

かつ

0
思考訓練の場としての…シリーズの漢文編。英文解釈などと比べると大分読みやすく、参考書としてでなくとも普通に読める本だと思う。他の参考書では『こういうものだ』と納得を押し付けているものを、何故そうなるのか文法的に説明している。漢文法を説明する際に英文法を介して行うことが多いので、英語の理解があまりにない場合は難しい本かもしれない。2014/04/18

ありうす

0
 科学とは、最も妥当と思われる仮説を探る営みであり、本書はこの意味で優れて科学的な漢文の参考書である。もし一冊だけ漢文法の参考書を薦めよと言われたら、自分はこの一冊を推す。ひとつだけ予言しておこう、読了後「呪文」が「文章」に変わる、と。加藤徹の『漢文法ひとり学び』も良書だが、両方読むならその前段階として本書、その次に『ひとり学び』の順で読み進めるのがよい。なお、細かいアラが見受けられるので、改版の際に訂正して完成度を高めてもらいたい。2014/06/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8066401
  • ご注意事項

最近チェックした商品