内容説明
本書は、予備校創立人物像から「教育魂」を導き出し、社会が目を向けることがなかった予備校を真正面から見据え、予備校を網羅した稀有な内容であり、文部省管轄外の尊い赤髭教育者を現代社会に蘇らせた初めての書として万人向けに編集されている。
目次
第1部 創成期と群像(私説赤髭予備校物語;不屈の条件;一九四五年以前;アイロニー常田三朗;通信添削;講師文化;東京の予備校一覧と散策;キー・ワード長崎真寿夫;異端者;予備校の縮図 高田馬場;闇;予備校「やくざ稼業」論;一九七〇年 三巨星物語)
第2部 地方群像(地方のネバー・ギブアップ教育者;尾張名古屋の父;古都京都の予備校物語;大阪の予備校;中江藤樹と不屈の教育者;神戸の父;九州男児の予備校)
第3部 不屈の教育者
著者等紹介
山田克己[ヤマダカツミ]
1944年(昭和19年)東京都文京区生まれ。1967年國學院大学経済学部卒(75期生)。広告代理店東弘通信社に入社。1968年育文社に入社。同年より都内の予備校営業。大阪営業所に転勤。京阪神地域の予備校営業開拓。1986年代表取締役に就任。2004年独創アイディアで、経営危機を乗り切り、会社を通年経常黒字継続に導き現在に至る
倉持貞雄[クラモチサダオ]
1939年(昭和14年)東京生まれ。麻布中・高から早稲田大学文学部仏文科卒。サンケイ新聞記者を経て、一時、宇野千代関連の出版社に身をおき、学習研究社に入社、編集・広告畑に在籍。退職後は某私大講師として招聘される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 草原 - 句集