出版社内容情報
今日は、ちょっと不思議な「おとな体験授業」。クラスメイト5人が、どんな
大人になりたいかを書いた紙を液体に入れると、まぜこぜに大人になっちゃ
った! ラーメン屋さんや漫画家などを体験して、最後に思ったことは?
内容説明
今日は、ちょっとふしぎな「おとな体験授業」。どんな大人になりたいかを書いて、液体に入れると…
目次
いきのもわもわ
あすか
りゅうじ
さき
ゆり
こうた
かえりのもわもわ
著者等紹介
なかがわちひろ[ナカガワチヒロ]
1958年生まれ。東京藝術大学卒業。翻訳家として海外児童文学をひろく紹介するとともに、作家・画家として絵本や童話を数多く生み出している。翻訳作品に『ふしぎをのせたアリエル号』(徳間書店)、『どうぶつがすき』“日本絵本賞翻訳絵本賞”(あすなろ書房)など多数。絵本や童話に『のはらひめ』『やまの動物病院』「おたすけこびと」シリーズ(徳間書店)、『天使のかいかた』“日本絵本賞読者賞”「プリンちゃん」シリーズ(理論社)、『かりんちゃんと十五人のおひなさま』“野間児童文芸賞”「まほろ姫」シリーズ(偕成社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
71
児童書。特別授業は理科室で「自分はどんなおとなになりたいか」と名前を紙に書く。金色の液体が入ったビーカーを不思議な形のランプで温めて、みんなの紙を入れる。もわもわが広がっていく(先生はわりとてきとうw)▽[あすか]マンガ家志望がなぜかラーメン屋[りゅうじ]ラーメン屋のはずが美容師に[さき]獣医は感謝されない[ゆり]のんびり[こうた]人間観察▽テキトーな先生によるテキトーな体験授業だけどいい感じにめでたしめでたし。「いいおとな」になろーね▽次回はなりたい動物か2023/08/01
こふみ
38
我が家の中2男子は来月、職場体験でペットショップにお世話になるのですが、この本は仕事を通して「おとな」を体験するのですね。一人ひとりの体験は短いですが、5人とも充実した「おとな体験」が出来て、素晴らしい授業です。2023/08/18
chiaki
32
みんな将来の夢を書いて実験開始、理科の授業がまさかの職業体験に。なりたかった職業じゃなくてもやりがいは見つけられる!どんな職業にも通じる共通点がある!はっきりと夢を持つことはもちろん素晴らしい、そしてそうでなくとも可能性は無限大!将来の夢に対してポジティブな気持ちになれる1冊。中学年~2023/04/20
shiho♪
28
学校図書館に入れた本。小学校では、総合などで職業を調べる授業があります。将来なりたい職業や、身近な人の仕事を調べていますが、その時に紹介したい本。そんなに文は長くないので(なかがわさんの本はだいたいそう)読書が苦手な子も読みやすいです。 この本のいい所は、自分が将来なりたいって思ってる仕事を体験するのではなく、なぜか友達がなりたい仕事を体験する所。苦手だと思うことも、意外と自分に合っている、喜んでくれると嬉しい!と可能性の広がりを教えてくれます。色んな経験を通して、将来に向き合えるといいですよね❗2023/10/06
どら母 学校図書館を考える
22
これ、すう読めるから読書感想文コンクールにいいかも。孫に教えてあげよう。2023/07/12