北国からの動物記<br> ヒグマ

個数:
  • ポイントキャンペーン

北国からの動物記
ヒグマ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 09時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 37p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784752009269
  • NDC分類 K489
  • Cコード C8745

出版社内容情報

シリーズ10冊目は、知床に住むヒグマの母子を追う。北海道の大自然の守り神である、ヒグマ。じっさいに観察すると、おだやかな人間との歴史があった。ヒグマとカラスの関係など、アイヌの伝説もまじえつつじっくり紹介していく。

内容説明

北の自然の守護神、ヒグマ。知床の大地で2頭の子どもと母グマを追う。

著者等紹介

竹田津実[タケタズミノル]
1937年、大分県生まれ。獣医師、写真家。1963年より北海道東部の小清水町農業共済組合家畜診療所勤務。1970年、同診療所所長。2004年より、北海道東川町に移る。映画「キタキツネ物語」企画・動物監督。写真集、エッセイ、絵本のテキストに多数の仕事がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒラP@ehon.gohon

14
世界自然遺産に登録された知床の主は、人ではなくてヒグマたちでした。 そのヒグマたちに遠慮しながら、写真撮影を認めてもらった竹田津実さんは、ヒグマ王国における彼らの実態を、臨場感たっぷりに写しとっています。 所々に人間社会や、世界各国とのつながりを見ることも、とても有意義でした。2020/06/21

うー(今年も遅くなります)

10
見返しの看板《ヒグマが高密度にいます》にドキッ。我が物顔で暮らしているがこの世界は人間だけのものじゃないということに改めて気付かされた。「ヒグマは北の自然の守護神である」その通りだと思った。2020/07/03

spatz

10
ヒグマの住んでいる地に、われわれがあとからきたのだ、ということをわすれずに。小清水にすむ獣医で、写真家の著者。ちかくです。ヒグマわたしはまだであったことがない。まわりのひとはみんなあるみたい。あわないほうがよいけど。ちかくに住んでるよく目撃情報ある。

元気伊勢子

8
知床半島の自然とヒグマの姿が、美しくて見に行ってみたいと思うくらいである。ゴミが、埋まっているのは痛ましかったな。2021/07/22

まる

5
絵本ではなく、読み物。 写真に迫力があります2021/08/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15361682
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品