出版社内容情報
巨大すぎる貝やサメ、子どもたちに大人気のアンモナイトまで、水の世界に生きていた選りすぐりの絶滅動物たちを絵本+図鑑形式で紹介。
内容説明
きみは、しっていたか?こんなへんてこないきものがみずのなかにいたことを!
著者等紹介
はたこうしろう[ハタコウシロウ]
1961年、兵庫県生まれ。絵本作家、イラストレーター、デザイナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
宇宙猫
20
他の星に行かなくても、1億年もさかのぼれば地球は全く別の星のようなんだろうな。このシリーズの絵は、ほのぼのしてて好き。2017/10/21
ふじ
17
息子の音読。1週間くらいかけて少しずつ。物語もいいけど、寝る前は雑学系も心がざわつかないから良い。はたさんの絵がかわいいのなんの。これで見た後、詳しく知りたくて図鑑を開いたら、古代の生物がグロテスクで絵の力を感じた次第。生物のサイズやうんちくも楽しく、よく見たらざんねんな〜シリーズの今泉さん監修でした。同じシリーズのりくのいきものも読みたい。2023/05/20
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
10
化石から分かる絶滅動物と人間が原因の絶滅動物の紹介。化石からでは体の一部がどんな機能をしていたのかわからないものもありますね。人間が原因の絶滅動物は、取り返しのつかないことをしてしまったのに、未だ反省していない環境を作っていることを恥じます。日本にいた『アンモナイト』『二ホンアシカ』以外は、海の生きものなので、世界各地の海、アジアの海と広範囲で書かれています。もう還ってはこないんですね。2020/03/31
遠い日
6
はたこうしろうさんの描く、仲よしの幼い兄弟が大好き。水の絶滅動物の絵図鑑。滅んだ原因には人間の経済活動に関与するものも多いことに改めてショックを受ける。おかしなビジュアルの生き物たちを見ていると、命の不思議に打たれます。2020/08/08
Sayaka
6
絶滅動物&絶滅危惧種について知識を植え付けるために、娘たちにあらゆる本の種を撒いています。アンモナイトってオウムガイやん?とかアノマロ(せかいいちのねこ参照)が本当に存在してたこととか、絵が可愛いから反応も良い❗️これはいい。2019/09/24