出版社内容情報
地球から831光年はなれた銀河のかたすみにある、わくせいキャベジ。 黄緑色に輝く星には、ふしぎな生き物たちが住んでいます。 ダイコンイカ、ニンジン、トマトン、モロコシギツネ……、 惑星に住む28の野菜動物たちを、tupera tuperaさんが美しい絵で再現。 特長や生態を解説する絵本図鑑です。
tupera tupera/作
5歳から
内容説明
はるか彼方。地球から831光年はなれた銀河のかたすみに、“キャベジ”という小さなわくせいがあります。黄緑色に輝く、みずみずしいわくせいには、ふしぎな動物が、たくさんすんでいます。この“わくせいキャベジ動物図鑑”では、今現在わかっている動物たちのすがたや、そのおどろきにみちた生態を紹介します。
目次
わくせいキャベジ
トマトン
バナキリン
キュワニ
ジャガー
リンゴリラ
ハクサイ
ニンジン
ガーリックウサギ
タケノシシ〔ほか〕
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
試行錯誤中の子ども本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シナモン
151
地球から831光年はなれた銀河のかたすみにある小惑星「キャベジ」にすむ不思議な動物たちの図鑑。インパクトある絵と大真面目な解説に次は何?次は何?と楽しませてもらいました。バナキリン…こどものころは緑色だが、成長するにつれて黄色くなり、しだいに黒い斑点が全身に。ハクサイ…としをとったハクサイ、体がしんなりしてくる。ラットセイ…こどもはほとんど双子。あ~面白かった。最高の一冊でした。2021/02/10
あすなろ
117
tupera tupera 作の絵本は面白いですね。昨夜またまた家族皆で笑わせて貰いました。キャベツを惑星に見立てたキャベジに生きる野菜動物達。子供も大人も楽しめます。よくここまで想像の域を拡げられ、様々な絵を考えて描けるなと感心。2021/11/24
たいぱぱ
93
tupera tupera さん結成20周年記念だからか?行きつけの本屋さんにコーナーが出来てました。第23回日本絵本賞大賞受賞作と帯にありましたんで手に取ってみれば…なんと素晴らしき絵本なんでしょう!キャベツを惑星に見立て、そこに住む架空の動物たちを野菜や果物の写真を絵と組み合わせて創り出す。大人過ぎる大人の僕でもアイデアやネーミングに自然と笑顔にさせられるんですから、子供たちならどんなにワクワクすることでしょう!大人を子供に戻してくれるチャーミングな絵本でした。2022/09/25
アカウント停止
60
これは楽しい!お笑いを見ても何処が面白いのかさっぱり分からず、KinKi Kidsのトークの方がずっと面白い私ですが(夫に「耳じゃなくて目で聞いてるんじゃないか?」と言われます。お笑い芸人さん、ごめんなさい)、ツボにハマって笑えます。息子に「同じもの作ってみたら?」と言われたけど、全然違う動物になりそうなので止めておきます。発想の素晴らしさと、それを大真面目に解説するユーモア。こんな駄文じゃ分かりません。「百聞は一見にしかず」。興味がある方は手に取ってご覧下さい。教えて下さった読み友さん、ありがとう♡2020/06/30
gtn
52
惑星の断面図がキャベツそのものであり、想像を放棄しているのがいい。2020/09/24
-
- 電子書籍
- 服従の甘い口づけ【分冊】 9巻 ハーレ…
-
- 和書
- 社会保障法 〈第15号〉