内容説明
きょうはどうぶつえんのしんちょうそくてい。どうぶつたちは、じょうずにはかれるでしょうか?
著者等紹介
聞かせ屋。けいたろう[キカセヤケイタロウ]
元保育士。JPIC読書アドバイザー。夜の路上で大人に絵本を読み始めた、聞かせ屋。延べ4ヶ月の渡米公演を経て、読み聞かせ、絵本講座、保育者研修会で日本全国を駆け抜けている。本名は坂口慶
高畠純[タカバタケジュン]
『だれのじてんしゃ』(フレーベル館)でボローニャ国際児童図書展グラフィック賞、『オー・スッパ』(講談社)で日本絵本賞、『ふたりのナマケモノ』(講談社)で講談社出版文化賞絵本賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mug
58
動物園での身長測定。それぞれの特長が活かされていて、読みながら“そう来るか~”と納得。個人的に、カンガルーが2番目に出てきたことが気になってしまった。面白いのに、こんなすぐに登場させて良いの?😅 👦は「ワニ、横に測れば大きいのにね~」とそちらが気になったようで…。その一言で、登場の謎が解けた母💡この絵本を読むことで子どもの着眼点ってすごい!と改めて気付かされた😳2021/12/22
パフちゃん@かのん変更
58
低学年の子どもが喜びそうです。身長を計るのも大変ですね。2015/04/11
かおりんご
52
絵本。身長が高い方が、なんとなくいい気がするのは、動物たちも同じ。ずるしたくなる気持ち、分かるな。コアラには、思わずクスッとしてしまいます。2015/03/18
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
48
実際の動物園ではどのように身長測定しているのか興味が湧きました。2021/03/03
れもん
39
図書館本。長女(4歳)が選んだ絵本。娘たち(4歳3歳)は、動物たちが次々に身長測定をする様子に興味津々で読み聞かせを聞いていました。一つ一つに「これはダメだよね!」「こうやって測るのー!?」と反応していて、娘たちの様子が可愛かったです。体重測定の絵本もあるみたいなので借りてみようかな。2024/02/25