内容説明
魚のかたちにこだわって頭のてっぺんから尾の先までながめてみる。魚たちの水中生活をあれこれそうぞうしよーく考え、くらべてみる。ひょっとしたら「サカナ形の法則」が発見できるかもしれませんよ。
目次
かたちのべんきょう
図工室(魚キットを組み立てる;魚の設計)
サカナ色とサカナもよう(しましまと水玉;チョウチョウウオの海)
体を守るプロテクター
ひれでキメる
サカナ式泳法(サカナ式泳法とっても自由形)
いっしょに泳ごう
著者等紹介
ともながたろ[トモナガタロ]
サカナ好きイラストレーター。サカナのイラスト、アニメ、フィギュア制作を好む。ホームページ「ぼくのすいぞくかん」館長
なかのひろみ[ナカノヒロミ]
生きもの系編集者。子どもの本をたくさんつくっている
まつざわせいじ[マツザワセイジ]
深海研究調査船で日本のまわりの深海に潜り調査研究した、海洋のエキスパート。葛西臨海水族園動物解説員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
小夜風
12
【小学校】何かごちゃごちゃしていて読みにくい…。絵本というより小さな図鑑でした。時々現れるスクリーンセーバーのような頁にホッとしました。2014/11/10
Lesen
7
魚の形や模様、泳ぎ方など載ってました。鱗、ひれ等も載ってます。止まったりバック出来ない魚もいる。アンコウタイプを海底ざぶとん風と命名してあったのが面白い。先に読んだ「さかなのじかん」の方が良かった。でも、子供たちはこの後さかなの話ばかりしてました。2012/11/20
sjspatient2013
1
サカナの形や柄、泳ぎ方も比べられたりします。 Switchの釣りスピリッツで釣ったことのある魚🐟結構いるようで エイとサメは釣るの難しいんだよね。 とのこと。 2020/07/24
アイス
0
かわいい本でした。
わぴねむ
0
ユニークなさかな図鑑。眺めるだけでも楽しめるし、じっくり読んでみても興味深い。長く楽しめそう2014/06/14
-
- 和書
- 狂人たちの世界一周
-
- 電子書籍
- 魔導の系譜【分冊版】(1) ブレイドコ…