感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やすらぎ
151
わあ、突然タネがはじけたね!はじけたはじけた、こぼれたね!飛んでいったね、風に乗って。ふわふわ、くるくる、踊っているみたい。実ったら食べられて、散らばって隠されて。ひっついたりくっついたり。あらゆる術で新しい棲み家を探している。そしてそっと眠りにつく。春になるまで。ほらほら、一斉に花が咲くよ。みんな笑った。よかったね。…この絵本は、図鑑の役割も果たしています。いろんな植物の種の名前が、絵で学べます。ホウセンカ、ノアザミ、ボダイジュ、コブシ、木の実まで。地球に生まれた植物が進化した姿を、人は楽しんでいます。2022/03/13
花林糖
19
(図書館本)息子と一緒に図書館に行った時に借りましたが、息子「お母さんダジャレの絵本借りるの?」と。そうです文が「〇〇〇〇〇たね」が延々と続くのです。息子に読んでみても「僕、そういうの興味ないから!」と振られた母です。近藤薫美子さんの緻密丁寧に描かれた絵がとても楽しいです。種が弾けた所から花が満開になるまで。2021/06/18
ろくべえ
9
〈学図〉★★★★★ 小中〜 勤務校で再読。近藤さんの絵は本当に描き込みが細かいので、絵を楽しむ読み聞かせには向かないけれど、詩的な言葉のリズムをみんなで楽しみつつ、ラストのページの詩があまりにも素敵なので、模造紙に書いて黒板に貼って、みんなで一緒に声を合わせて読んで楽しみます。ブックトーク多用本♪2016/03/14
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
8
定例会【テーマ】31年度に向けての選書『春』 春に限定して集めてみよう!4月はおはなし会は無いのですが、5月に入ると北海道は一気に春になるので!草木の種子が中心。タイトルでシャレ?と思ったら、たねの韻をふんだものが( *´艸`)2019/03/02
ひまわり
7
生活科の勉強になります。細かい絵と描き込みをじっくり読むと,絵本の世界にどっぷりつかれます。2017/02/07