すうがくさんぽ

個数:
  • ポイントキャンペーン

すうがくさんぽ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月03日 03時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 112p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784751531839
  • NDC分類 410.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「数」に関する不思議な話を50本収録した、大人向けの数学エッセイ! 

子どものころの1年とおとなになってからの1年は、過ぎていく速さが違う気がします。なぜでしょうか?5歳の時の1年は人生の5分の1、30歳なら30分の1、90歳なら90分の1。生きてきた時間に対しての1年の比率が全然違います。つまり、生きてきた年数によって 1 年の相対的な長さがどんどん短くなることにより、時間が速く感じるということなのです。

「数学は計算の技術を暗記することではなく、さまざまなものの見方の経験」(本書『はじめに』より)。数学の世界を散歩してみると、今まで見ていたものがまったく違うものに見えてくるかもしれません。

内容説明

年をとると、なぜ1年過ぎるのが速く感じられるの?―「ウェーバーの法則」より。前田まゆみの「数学エッセイ」

目次

自然界の数の法則
数はどうしてうまれたの?
数をあらわす文字
離れている数とつづいている数
0の発見
0と1
さまざまな数
音楽と数
ピタゴラスの音階
ピタゴラス・コンマ
4分の1が4つのケーキ
確率はなぜ生まれた?
方程式が生まれたところ
関数ってなんだろう?
素数の不思議
虚数の不思議
複素数の世界
江戸時代の算学
三角数を使って数えよう
なぜ1年すぎるのがどんどん速くなるの?〔ほか〕

著者等紹介

前田まゆみ[マエダマユミ]
神戸市生まれ。英文学を専攻する大学生のころ、洋画研究所で絵画の基礎を学ぶ。1994年ごろから絵本作家として活動。植物や動物など、おもに自然をテーマに作品作りをする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えみ

48
たぶん其々に「苦手だけど好き」や「絶対に手は出せないけど興味ある」なモノってあると思う。私にとってそのひとつが「数学」。よく分からないけれど惹かれる。だからといって得意なわけでもないし、特別に才能があるわけでもない。寧ろさっぱり理解できなかったし、学校では必死に勉強して人並み程度。手放しで優秀…そんなことはあり得なかった。それでもなんか面白いと大人になっても思えるのだから、「好き」でいて「興味ある」のだと思う。この好奇心を埋めるには知識と実力がない分、難しい専門書は無理。だけどこの本は全てを満たす理想本!2024/06/11

梅ちゃん

26
作者は数学者ではない。作者は言う、『自分が「完全に理解」できることがどれくらいあるのか。理解できないから目を背けるのではなく、素直に自由に、何が語られるかを感じることはできそう。特別な数学の才能を持たない私が、そんなふうに数学を眺め感じたことを共有できないかと思った』と。自然数、素数、複素数、三角関数、円周率、三平方の定理、フィボナッチ等々、硬そうな言葉が優しく書かれる。懐かしいなぁ、あっ昔、私は、中学校ですうがくを教えてたっけ。 2024/09/20

かおりん

23
イラストはかわいらしいし、見開きで1つの項目なのでよみやすい。だけど数学用語や数学論、数式など難しい。「なぜ1年過ぎるのがどんどん速くなるの?」は生きてきた時間に対しての1年の比率が5歳と90歳では全然違う。なるほど〜!三角関数や三平方の定理、黄金比なんて何十年ぶりに目にしたことか(笑)2025/03/17

しょうご

4
数学っておもしろいし、不思議な世界だなと感じました。2024/05/28

y

2
可愛いイラストだけでも絵本のように楽しめますが、数学の考え方を易しい・優しい言葉で説明してくれるので、そうなんだ!という楽しみもありました。 もう少し難しめの概念を説明してくれる続編がでたら絶対読みたいので、期待したいです。2024/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21931200
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品