内容説明
子どもがよろこぶ楽しいあそび、ベスト30!なつかしい手あそび、歌あそび、個性派しりとり、体ゆうえんちetc.雨の日だって、タイクツ知らず!
目次
手あそび歌あそび(もちっこやいて;パンやさんにおかいもの ほか)
絵本あそび(カバーパズル;本棚でかくれんぼ ほか)
道具あそび(まるめてポーン;わっかをポーン ほか)
言葉あそび(どっちがいい?;これだれの? ほか)
体あそび(トンネルくぐれる?;もう出られない! ほか)
著者等紹介
武本佳奈絵[タケモトカナエ]
1974年東京都生まれ。アメリカの大学でカウンセリング心理学専攻。都内児童書専門店などでの書店員歴約17年
平澤朋子[ヒラサワトモコ]
1982年東京都生まれ。武蔵野美術大学卒業後、フリーのイラストレーターとして児童書の挿絵や装画などを中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ジョナ
4
手遊びに歌遊び、絵本遊びに道具遊び、言葉遊びも体遊びも、特別なものは必要なし。いつでも、どこでも、すぐにできる遊びばかり。遊びに対象年齢はないのだ。よ〜し、遊ぶぞお‼︎2015/11/30
ハパナ
2
ラインナップは、手遊び、歌遊び、絵本遊び、道具遊び、言葉遊び、からだ遊びの6つ。いずれかは子供たちの心に嵌まり込む様な面々です。年末年始のお供には最適でした。2016/01/07
とあ
1
借りて読了。2020/09/15
りぶろ
1
2歳になったばかりのチビ君には難しい遊びが多かったので、大きくなったらまた借りてみようかな。2016/01/04
栃木 苗織子
0
「親子あそびのえほん」を読んだよー。 こんな本があるんだーって思った。 手あそび歌あそび、絵本あそび、道具あそび、言葉あそび、体あそびが紹介されてた。 子供好きそうだなー。 小さい時やったなー。とか読みながら優しい気持ちになった。 こーゆー本がないと子供とどう関わっていいかわからない親達がいるのかと思うと寂しい気もするけど、こーゆーのをきっかけに子供といっぱいスキンシップをとれる親子が増えればいいなぁ~って思った。 あー子供とあそびたい!!2016/04/28
-
- 電子書籍
- 非リアの門に龍神来たる【単話売】 一語…