内容説明
ほんとはいろんな歌がうたえます。へんてこな鳴き方をおぼえたおかしな小鳥のおはなし。
著者等紹介
ポーティス,アントワネット[ポーティス,アントワネット] [Portis,Antoinette]
カリフォルニア大学ロサンゼルス校で美術を学ぶ。ディズニー・コンシューマー・プロダクツでクリエイティブ・ディレクターとして活躍したのち、絵本作家として独立。作品に『はこ は はこ?』(ニューヨークタイムズ・ベストイラスト賞、光村教育図書)などがある
なかがわちひろ[ナカガワチヒロ]
東京芸術大学美術学部卒業。訳書に『どうぶつがすき』(2012年日本絵本賞翻訳絵本賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
♪みどりpiyopiyo♪
44
いつだって、いぬの なきごえは「ワン」 ねこの なきごえは「ニャー」 そして ごきんじょの とりたちは…? ■お友達 一推しの絵本を読みました。これは楽しい ✩⡱ ■楽しいことを思いついたら、早速試してみちゃうよね。誰かが楽しく遊んでいたら、じぶんもやってみたいよね。これはちいさい人たちが喜びそう。オノマトペ?が楽しい、何ともユーモラスな絵本でした (=^▽^=) (2014年)2020/06/23
刹那
31
次男読み1年と11ヶ月と26日♡何だかかわいーおはなし♡読み終わってからも次男と色んな鳴き声考えました♡2014/12/26
anne@灯れ松明の火
29
読友さんご紹介。遠い方の新刊棚で。動物の鳴き声は決まっているというのは思い込み?(笑) いつもの「チュンチュン」に飽きた茶色い小鳥(スズメかな?)が「アチャピッピ ポケプー!」と鳴いてみた。こんなおもしろいこと、みんな放っておかないよね?(^.^) 頑固なカラスは、さて、どうする? ラストの猫と犬にも笑った♪2014/09/16
Cinejazz
27
〝いつだって、イヌの泣き声は「ワン」。ネコの泣き声は「ニャ-」。そして、ご近所のトリたちは「カア」「ポ-」「チュン」「ツピ」...ところがある日、茶色い小鳥は、毎日おなじ歌をうたうのに、飽きてしまいました。とにかく「チュン」では、ありません。例えば「アチャピッピ ポケプ-!」...カラスが睨みました「いま、なんて言った?」 〟・・・いつもと違う鳴き方をすると、こんなにも愉しくなる!先入観にとらわれず、新しい世界の扉が開かれていく、泣き声も愉快な、読み聞かせにもってこいの絵本です。🐦2024/02/05
プンヴァ
27
シンプルなお話なのに、読んでいてとても楽しくて、何度も笑ってしまいました。カラスくんの表情も面白い!!終わり方も好き!2015/05/21