内容説明
この1冊で、急な会食にも困らない。知っておきたいテーブル作法をわかりやすく紹介。
目次
和食のマナー―お箸で食べる(お箸や器には、決まった置き場所があります;お箸を正しく持っていますか?;お箸でしてはいけないこと ほか)
洋食のマナー―ナイフ、フォーク、スプーンで食べる(ナイフとフォークの使い方;ナイフとフォークで食べてみましょう;カトラリーは、これで一人分 ほか)
外食のマナー―お店で食べる(どんなお店でも気をつけること;いろいろなお店で)
著者等紹介
高野紀子[タカノノリコ]
東京都生まれ。現在、都内で絵画教室「小さな水彩塾」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Natsuki
71
子供向けの『テーブルマナーの絵本』ではあるものの、大人にもいいかもしれない。マナーと思ってやっていたことが、実はマナーに反した所作であったりすることもあり、復習と再発見することができました。大きく和食と洋食に分けて解説があり、プラスアルファで外食や文化の違いなどにも触れています。絵がとても優しく細やかです♪2016/02/28
bianca
49
自分自身が怪しいので、読みました。分かり易く大変勉強になりました。外食時(と言ってもファミレスやファーストフードなど)や、お友達の家に行った時のマナーについても書かれているので、息子にも勧めました。四季を楽しむ頁もあり、これから秋に向けて、お料理に菊や紅葉の葉を飾る等やってみたくなりました。基本中の基本ですが、出来ていないことが多いので、丁寧な生活を心掛けたくなります。2014/08/28
ちゃこばあ
30
可愛い絵で優しくかなり詳しく教えてくれます。子供だけでなく若い親世代にもお勧め。でもこれプレゼントしたら、うるさいばあちゃんになっちゃうかな…ってちょっと心配。2016/03/06
はるごん
23
子ども向けのテーブルマナーの絵本だが大人の私が読んでも楽しい。知らない事も載っていた。お友達の家での過ごし方にも招く側、招かれる側と載っていて分かりやすい。2020/10/28
しぃ
17
このシリーズ、大人も学び直しにオススメ。今ナイフとフォークの使い方を園で習っているらしく、洋食のページではこれ知ってる!と得意気でした。勉強になります。2023/08/30