内容説明
まんじゅう、だんご、せんべい、あんこ菓子…。四季おりおりの季節感をとりいれて、日本人がつくりだしてきた和菓子。材料や道具、つくり方、歴史まで紹介する楽しい絵本。
目次
和菓子って、なに?
おまんじゅうのいろいろ
おだんごのいろいろ
もち菓子のいろいろ
おせんべいのいろいろ
あんこ菓子のいろいろ
寒天のいろいろ
あめのいろいろ
南蛮菓子のいろいろ
和菓子の材料〔ほか〕
著者等紹介
平野恵理子[ヒラノエリコ]
1961年、静岡県生まれ。イラストレーター、エッセイスト。山歩き、旅、暮らしについてのイラストとエッセイが数多くある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あすなろ
109
家族でどれが好き?と楽しめる各和菓子の絵がとても綺麗な絵本。そして、我が家は全員和菓子好きで甘党であるのだが、我々夫婦でも知らぬ和菓子がまだあった。どちらかと言うと大人向けの雑学的絵本だと思うし、絵で示されている和菓子図鑑の様な一冊で満足でした。そしてまた、ついつい眺めてしまうのである。2022/01/09
シナモン
100
図書館本。おまんじゅう、おだんごからおせんべい、和菓子の製作行程、各地の名物和菓子、季節の和菓子など和菓子のことならなんでも載ってる図鑑のような絵本。温かみのある絵にほっとします。蕎麦ぼうろって南蛮菓子だったんだー。蕎麦ぼうろにジャスミン茶、試してしようかな。2019/09/30
ハミング♪♪@LIVE ON LIVE
93
和菓子がメッチャ食べたくなった!!おいしそうで優しく温かい印象の絵がとても素敵で、可愛らしい♥素朴だけど、ほっこりする、そんな絵本だった♪行事ごとにその季節の和菓子を楽しみたいし、色んな地域の和菓子を味わってみたいと思った☆おいしいお茶と一緒に和菓子をいただきましょう♪2013/04/08
ままこ
75
表紙から目を惹く色とりどりの美味しそうな和菓子の絵本。可愛いイラストで種類、材料、作り方、季節や行事で使われる和菓子、地方の名物和菓子、和菓子の歴史が紹介されている。ご当地和菓子を読んでいてそういえば子供の頃は桃カステラは全国区だと思っていたなぁ。ゆる〜いイラストで描かれた男の子が和菓子を作ってる様子がなんとも可愛らしい。読了後和菓子が無性に食べたくなりました(笑)2018/04/26
Willie the Wildcat
62
奥の深さが文化。粋でもある。歴史にも触れており、”辞書”にも最適。子供向けに作り方も解説!印象的なのが、「和菓子の12ヶ月」。四季折々。乞巧奠に切り山椒・・・、初耳。(汗)絵は、優しい配色で人の表情も笑顔に満ちている・・・。それはそうですよね!お気に入りの和菓子を選ぶのは至難の業!蛇足だが、ういろうって山口県?てっきり名古屋の名産かと・・・。2014/01/18